薬剤師です。自分は去年引っ越しをして1年間、ドラッグストアでアルバイトをしていました。
しかしながら、以前に調剤薬局に勤めていた時のやりがいなどを思い出しその地域で面接を受けて、2年ぶりに調剤薬局に勤めることになりました。
今まで調剤薬局でやってきたことを活かして頑張ろうとしていたのですが、どうもそこの薬剤師さんたちと上手くいきません。
意欲的に取り組もうとすると煙たがれている気がしてなりません。
約2年のブランクがあるとは言え、こんなにも上手くいかないのは自分に何か原因があるのかと悩んでいます。最近では仕事に行くのも憂鬱です。
自分と同じように、何年か調剤薬局から離れてまた復帰された方、どのようにして馴染めましたか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 調剤薬局に復帰したけど、馴染めない
質問
調剤薬局に復帰したけど、馴染めない94view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
私は旦那の仕事の都合で引っ越しして、その引っ越し先で薬局を探して入社しました。それまで1年間求職していたので、復帰という形ではありませんが。
私も最初は全然馴染めなかったです。でも、そこで相手の名前をいち早く覚えて、何かをお願いする時に「監査お願いします、○○さん」みたいに相手の名字を付けることによってだいぶ距離が縮まりましたよ。おすすめなので実践してみてください。
やる気に燃えている人を疎ましく思う人はどこにでもいます。ましてや外の地域から来た人間だったら尚更そう感じさせちゃうのかもしれないです。
周囲と同じようにしろとは言いません。職場の人も、もしかしたら新しく入ってきたあなたの存在に少し戸惑っているのかもしれませんよ。
不安であれば上司に相談してみても良いと思います。薬剤師は連携が何より大切です。そこでギクシャクしていたら、過誤があったりした時さらに気まずくなりますよ。現状を打破するのであれば、まずは歩み寄りが大切ですね。
ですから、食事に誘ってみたり相談に乗って貰うようにしてみたらどうでしょう?向こうももしかしたらあなたと話したいと思っているかもしれないです。
その調剤薬局に馴染めないと思う理由は自分では何だと思いますか?私も出産して3年後に復帰しましたが、いつも通りにやってて特に問題は起こりませんでしたけど・・・。
質問者さんの文章を読む限りでは、もしかしたらですけど意欲的になっている姿が煙たがれているのではなくて近付けない雰囲気なのかもしれないですね。やる気を損ねちゃいけないから、触らぬ神に祟りなしみたいな感じになってしまっているのかも。少し周りの雰囲気を見て少しずつ馴染んでいけば良いと思います。そこの地域性もあるかもしれませんし、質問者さんが原因じゃないかもしれません。大変だとは思いますが、慣れない地域での仕事、頑張ってくださいね。
私も同じようなことで悩んでました。
私は調剤併設のドラッグと病院で約6年ぶりに調剤薬局に勤務したのですが、、、
質問者様と同じように職場に馴染めませんでした。
まず、管理薬剤師の方とは上手くやっていけそうでしょうか??
調剤薬局って狭い世界です。特に管薬さんと合わない場合は命取りですね。
意欲的に取り組もうとしているようなのですが、他の方々は意欲的に仕事を行うより
普段と変わりは無く、ルーチンに仕事をこなしていくことの方が良いのではないでしょうか??
もしかすると意欲的に取り組むがゆえに何か違うことや余計なことをしてしまっているのかもしれません。
それで煙たがられているのではないかと想像しました。
意欲的に仕事に取り組みたいのかもしれませんが、まずは一旦ほかの方々の様子を伺い、合わせてみてはいかがでしょうか??
今までやってきたキャリアや経験はあると思いますが、質問者様の勤務する薬局においてはまだ、新入りですのでまず最初のうちは大人しくして少しずつ意欲を出してみてはいかがでしょうか??
どうしても上手くいかないようであれば異動、かな。
ちなみに私の場合は退職という選択をしました。