調剤薬局で働いています。今は普通の正社員の薬剤師ですが、薬局長になる話がでています・・・。できればこのままがよくって、薬局長になるのは避けたいのですが、入社年数とかも考えると、避けるには転職しないと無理な感じもあり・・・。結婚していればその辺考慮してくれるのですが、結婚していなく、近々予定もないので薬局長になってしまうかもしれません・・・。
気になっているのは薬局長になった場合の残業時間等です。今の店舗の薬局長は、いつも最後まで残っているし、休日に仕事をすることも。勤務時間があまりに延びるのはやっぱりやだなーと思っています・・・。残業手当つかないですしね・・・。
薬局長になった場合、やっぱり残業増えてしまうんでしょうか・・・。また、うまくやっていく方法があったら教えてください。転職も考えているので、そういう意見もあれば聞きたいです。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬局長になったら残業時間は増えますか?
質問
薬局長になったら残業時間は増えますか?30view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
薬局長やっています。薬局長をはじめてから、服薬指導とかはあまり行っていなくて、若手とかに任せてます。
どっちかっていうと自分は薬局の運営、経営とかの関係の仕事を中心にやっているので、遅くまで働くこともありますが、帰れるときは19時とかには帰れていますよ(閉店は基本18時です)。
結構遅くまで診療しているクリニックとかもあるから、それだと遅くまで残らなきゃいけなかったりしますよね。
結局、薬局によりけりですよね。可能なら、薬局長をやる可能性のある薬局の開局時間とかを教えてもらってみては?
すごくわかります!!薬局人足りてないし、5年以上勤めていると薬局長の話って結構出てきますよね。30歳ちょいとかになると!
前の方もおっしゃっていますが、薬局長がやらないといけない仕事以外はほかの人にも回したりとかすると、業務量へらせるんじゃないですかね。でもたまに休日出勤とかなってしまうのは仕方ないかもですね。前に体調不良とかで人が足りなくなってしまったときは、急きょ薬局長に出勤してもらったりとかしました。でもその分休日出勤手当はでるはずだし、もしくは別の日に休んだりできるはずです。
私は薬局長ではありませんが、私の勤めている店舗では、そんなに薬局長が遅くまで働いている印象はないですよ!
というか、残る日は残っていると思うのですが、毎日ではないし、閉店は当番制とかでみんなで回しています。
でも閉店作業とかは、会社によっては管理薬剤師がやらなきゃだめになっていたりとか、会社の規則次第ですよね。
薬局長になったらなったで、卸さんとかから話を受けたり、会社の幹部の人とかと社内の方針とかの話をしたりもしているみたいなので、やりがいはあると思いますけどね。
もし可能なら、これは薬局長の仕事だ、とかせずに、みんながその仕事をできるようにしておくとかすると、一人の負担が減るんじゃないですかね。頑張ってください!