アラサーの看護師です。大学病院で5年間勤務をした後に、現在の総合病院に転職をして今年で3年目になります。以前の職場では循環器病棟に配置されていましたが、現在はICUに配属です。
付き合ってもうすぐ4年目の彼がいて、結婚の話ももう出ています。彼は私よりも2歳年上で社会人になって、もうすぐ10年なのですが2回目の転勤の辞令が来ました。今のところはいちおう同じ関東地方の違う営業所なのでそれほど心配はないのですが、将来的には関西や東北に行くことも考えられるようです。
実際に同期は最初の転勤でいきなり関西に配属をされたそうで、彼のような近場転勤のほうが却って珍しいくらいだそうです。そうなると、私も彼にくっついて転勤族の奥さんになることが予想され、看護師の仕事も転職だらけになりそうです。考えただけでも気が滅入ります。。。。
転勤族のご主人を持つ看護師の皆さん、お仕事は続けられていますか?社宅に入ってご近所づきあいするくらいなら、仕事に行った方が絶対に良いです!
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 旦那さんが転勤族の方、看護師は続けられてますか?
質問
旦那さんが転勤族の方、看護師は続けられてますか?1030view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
何も心配いらないですよ。
どの職場でも雇いたい!って思ってもらえる素晴らしい経歴です。
私も夫の転勤で、2回職場変わっています。仕事が慣れた頃に退職って感じで、職場になれるのも時間のかかる私は、正直とても大変です。
師長など出世を目指しているなら、転勤族の嫁は難しいですね。
もし、そうではないのでしたら、子育てなどに合わせて、パートという選択もありますし、派遣も気楽で楽しいですよ。
各地に友達もできますし、嫌な事ばかりではないです。
転勤族の奥様でも看護師を続けている方、わりといますよ。まあ非正規雇用の場合が多いかと思いますが、以前私が新卒で入職した職場に来ていた派遣さんも、転勤族の奥様でした。派遣の登録先は同じだから、そこは全然問題ではないみたい。ご主人の会社の突然の辞令だけがネックだと言ってましたね。
別に正職員にこだわらなければ、簡単に思えるけどなー。ましてそれだけの経験があれば、派遣看護師でも難易度の高いとこに行けそうだし。大丈夫、行っちゃえばいいと思うけど。
私の最初の職場の同期の結婚相手が転勤のある仕事でした。私の時代は育児支援などもあまりなく、結婚や出産を機に退職をする看護師も珍しくはない時代でしたから、比較にはならないと思いますが。
看護師の転職はそれほど難しくはないと思います。転職回数が多いのも、ご主人の仕事のことを考えれば雇用主にも理解してもらえるでしょうし。ただ子供ができると、仕事の継続が難しくなることが多いかもしれません。
地方の場所にもよりますが、車が主な移動手段ともなると子供さんのちょっとした送迎もお母さんの仕事になります。転勤族と言われるかたは仕事も夜遅くまであるようなので、お子さんが小学生の間は通常勤務は難しいかもしれません。
でもこれからご結婚される方なので、そこまで心配はしなくても大丈夫かと思いますよ。