2歳と4歳の子供を持つママで、病棟勤務をしている看護師です。新卒で入職して10年が過ぎ、その間2回産休と育休を取得して職場復帰しています。今は夜勤なし日勤正職員です。
来年度からの主任への打診がきました。経験と能力を考慮して是非にと言われました。ありがたい話でぜひお受けしたいとは思っているのですが、今の状況でもすでに家庭と仕事の両立でパンク状態です。市内に住む実家の母と夫に手伝ってもらってなんとか凌いでいる状況です。これで主任となると、負担やストレス、それに家に持ち込む仕事も増えるだろうし、どうしたものか考えてしまいます。
夫からは「反対」とはっきり言われました。夫は大企業で勤務をして出世もトントン拍子です。平均給与も同世代よりもよく、40になる前に年収1千万はいくらしいです。私が主任になって家族みんなにしわ寄せがいくよりも、現状のままで家庭をなんとか切り盛りして夫に稼いでもらった方が効率がいい、とのことです。
確かに母の都合がつかなく私が残業の時には、夫が仕事を切り上げるしかありません。でも私だってチャンスをつかみたい、というのが本音なんですが。。。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 主任への打診をうけました。家族と私のキャリア。どちらを優先するべきか。
質問
主任への打診をうけました。家族と私のキャリア。どちらを優先するべきか。118view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
お仕事に子育てにお疲れ様です。あなたはとても恵まれた環境にいらっしゃると思いますよ。収入の高いご主人がいれば通常は奥様が家庭を守らないといけないことが多いですが、お母様のお手伝いがありますものね。
でも今の状況はお母様のご厚意とご主人のお仕事の調整によるものですね。もちろんご家族で納得しあってのことだと思います。でもこのバランスが崩れてしまったら、せっかく主任のポストを掴んでもうまくいかなくなってしまうことだって起きます。ご主人の仕事、出世にも影響が出かねませんね。
物事にはタイミングがあると思います。主任を打診されるほど有能な看護師さんですが、タイミングが適切かどうかも考える必要があるのではないでしょうか?
ご主人の収入が40歳を前にして1千万円の見込みがあるとのこと、なかなかすごいですね。自分も一般企業で働いていた経験があるのでわかりますが、サラリーマンでその年齢でその収入というのは、多彩な能力やスキルがある証拠でしょう。
そのようなご主人がいて今あなたが夜勤なしといえ、フルタイムで働いていることに驚きます。実家の手伝いなしにはまず、無理なことでしょう。それでも2歳と4歳の子供を抱えてご主人もよくやっていますよ。社風にもよりますが、確かにそのご主人のレベルで家庭のために仕事を切り上げることがよくあるようでは、評判にも差し障りがでるでしょう。
子供がその年齢で夫婦揃ってキャリアステップを同時に重ねていくのは無理があると思います。よく話し合って、どちらかが譲歩をしなければいけません。自分は個人的には、ご主人の言うことが説得力があると思いますね。