私にとって、看護師は天職だと思っています。
患者さんと毎日触れ合えることはとても楽しいし、いろんなタイプの医師と話しながら、今後の治療方針について話し合うのも、勉強になるし、刺激的です。
先生たちからの信頼も厚く、来年からは病院から支援をもらいながら、認定看護師の学校へ行くことも決まりました。
でも、最近ふと目にした看護師のサイトで、「看護師に向いているひとなんていない。そう思っているのは、自分のおごり」と書いている人がいて、とてもショックを受けました。
私は仕事をする度に、「あぁ、私って看護師に向いている」と感じているのですが、それも、自分のおごりなのでしょうか?
そもそも、看護師に向いている人って、どういう人なのでしょうか?
皆さんの意見を、聞かせてください。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 自分で「看護師に向いている」と思ってはいけない!?
質問
自分で「看護師に向いている」と思ってはいけない!?16view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
来年から認定看護学校へ通われるとのこと。
私も以前、認定看護学校に通いましたが、そこで嫌というほど自分の無力さを思い知りました。
なのであなたも、そういった気持ちになってしまわないかと心配です。
自分に自信を持っている看護師ほど、認定学校では壁にぶち当たっています。
その壁を超えることで、より看護師として成長できるのですが、あなたはどうでしょうか…。
うちは両親、姉弟3人全員ナースという、看護師一家です。
家族で集まると、よく「看護師とは何ぞや」という話になるのですが、看護部長をしている父が、「あのな。看護師に向いているかどうかは自分が決めるんじゃない。周りがそう評価してくれるかどうかで決まるんだ」と言っています。
仕事をする上で適度な自信は必要だけど、「自分は看護師に向いてる!」と言っている人ほど、肝心な時に心が折れてしまう傾向にあるそうです。
あなたも、周囲がそう言ってくれているのならいいと思いますが、そうでないのなら、あまり自分で過剰に評価しないほうがいいと思います。
いるよね、あなたみたいな「看護師は天職!」って目を輝かせながら言う人。
私は持論として「看護師に向いている、と自称している人はたいてい痛いナース」がある。
医師からの信頼が厚い、認定看護師の学校に通います!と自分のことをさも有能な看護師と思っているようだけど、第三者から見れば、「あぁ、あの人また自分ができる看護師だと思っているんだろうな」って、冷めた目で見ていると思うよ。
看護師に向いている、って自分が秘めて思うのは勝手だけど、それを周囲にも言いふらすような人は、ただの痛いナースなだけだから、注意したほうがいいよ。