訪問看護師2年目です。病院勤務の経験を積んだし訪問看護の道にすすんでみました。でも、最近向いてないかなー転職考えようかなとか、少し揺らいでいます。
理由がつまんないことで書くのもわるいんですが、基本的に独居の訪問看護が苦手です。
私の訪問地域は田舎で山沿いなんです。はじめは、のどかに看護が出来るなんていいなーーって呑気なこと考えていましたが。実際は、独居の高齢者で認知症の訪問が多数あります。時代の流れがそうなっているので仕方ないのは自分でもわかっていますよ。でも、独居のお宅って想定外のことが沢山発生しているんで、苦痛なんです。
病院であれば、必ず誰かの監視があり手を借りることが出来るのに訪問看護は自分で判断して対処を全てやらなければならないです。そのストレスが大きいんです。
こないだも独居の認知症の男性がベッドから転落して打撲していました。まず、戻すことも大変な苦労でしたし、おむつは外しているし、訪問看護1時間では終わりませんでした。
訪問看護の時間だって理解されてないので、こっちがどれだけ苦労しても報われないなって感じることも多くて病院との環境の違いに嫌気が出ること多いです。残業代も出ないことが多くステーションの経営もどうなっているのかなって不安もあります。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 独居の訪問看護が嫌で辞めたい
質問
独居の訪問看護が嫌で辞めたい34view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
前の回答者は所長さんと思われますが、スタッフが困っていたら訪問を自分でも回ってくれているんでしょうか?口だけのアドバイスのように見えました。
実際に自分も訪問して一緒に大変さを理解してくれる上司でないとスタッフのやる気ってあがらないです。
独居は私もいつも覚悟しながら訪問しているので質問者さんの気持ちよくわかります。
1人でつけられると不安だと申し出ていいと思いますよ。
独居ってリスクが多いのも当たり前です。あまり考えこまないでいったほうがいいのです。行った時にその時出来る看護を最大限にやればそれでいいと思います。
そのようにスタッフには指示しています。
私も訪問看護はもうすぐ二年目になります。デイサービスからそのまま事業所がステーションを立ち上げて所長になったばかりです。
在宅っては確かにありえないようなことが多くて、確かに行くまでドキドキしますよね。
苦労はよくわかりますよ。本当にそのような受け持ちが続くと嫌になってしまいますよね。
私は、スタッフがモチベーションが下がらないように、訪問を振り分けて、一人で毎回大変なお宅行くようなことがないように予定表を組んでいます。
人間必ず、だれかと共有していないと不安は多くなりますよね。質問者さんも誰かと均等に訪問をつけてもらうようにするとかお願い出来るといいのですが。
せっかく需要の多い訪問看護を嫌にならないで欲しいです。