日勤が苦手で夜勤専従を考えていますがどうですか?247view

23歳看護師2年生です。私はどうしても朝が苦手で夜勤の方が好きです。日勤だと朝、7時くらいに起きないとダメなんですが、どうしても頭が回りません。何回も目覚ましをつけても起きるのはぎりぎりで朝ごはんも食べず、仕事に向かいます。
仕事が始まって申し送りのときはダルさが抜けなくて本格的に仕事ができるのが10時くらいです。朝が苦手な私みたいな方はいますか?いっそのこと夜勤専従にしてもらおうかとか思ってますが、夜勤ばかりだとやっぱり体によくないですよね?

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. ensyouzi 2019/07/18 18:17

    私の病院では40歳代の独身の方が何人か夜勤専従のアルバイトで来られています。しんどくないですか?と聞いたら日勤の方がしんどくて日中は眠くて仕方ないっていってました。夜勤専従もありだと思いますが、日中に眠くて仕方ないっていうのはどうなのかな?と思った記憶があります。
    やっぱり人は昼間に起きて夜寝る生活が一番いいですよ。夜起きる生活をしている人は早死する人が多いと聞いたことがあります。病気になる可能性も高いと思います。質問者さんはまだ若いので、そんな若い内から夜勤専従にならなくてもいいのにと思います。体のリズムがさらに乱れますよ!私の友人は夜勤が増えて生理が来なくなった人がいます。彼女は結婚を控えていたので、夜勤を少なくしてもらって対応してもらってましたよ。また、先輩の1人は夜勤や激務のストレスで月経過多になった方がいました。子宮内膜症とはではなく全く原因不明のストレス性の月経過多だそうです。その先輩も夜勤を月2回に減らしてもらったら月経量が落ち着いたそうです。
    こんな風に女性は生活サイクルと月経サイクルが大きく関係しています。朝の苦手意識を克服できることをおすすめします。

  2. inguu 2019/07/15 0:04

    朝が苦手で夜勤の方がいいという人いますね。私の若い頃は朝が苦手でしたが、30歳になってからは生活スタイルを見直しました。そうしたら朝がちゃんと起きられるようになって日勤も大丈夫になりましたよ。

    質問者さんは朝が苦手とのことですが、毎日の生活スタイルは整っていますか?夜は何時くらいに寝るのでしょうか。不規則な看護師の仕事だけに、余計ちゃんと意識して規則正しい生活をしないと体内時計が狂って朝起きれないということになります。

    夜勤専従ということですが、もし将来結婚、妊娠したら続けられないと思います。(独身、子どもさんはいらっしゃらないと仮定しています)

    若いうちは無茶できますがこれからのことを考えたらきちんと規則正しい生活に心がけましょう。年を取って不規則な生活を続けているとお肌が荒れる、生理が乱れる、老けるのが早いといいことなしです。看護師さんは特に乱れがちなので注意した方がいいですよ。

 

看護師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

  2. 知名度抜群の「ナース人材バンク」は上場企業が運営!マイナビ看護師と併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 全国に13の支店を展開!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

ページ上部へ移動する