薬剤師としてドラッグストアで働こうと思ってます。ドラッグストアってノルマとかなさそうで、ノルマがあっても営業外回りの仕事と比べてもそこまで追い込まれそうにないイメージです。あるとすればドラッグストアのノルマってどんなんだろう?って感じです。
実際販売ノルマ等はありますか?追い込まれたりしますか?経験者の方お教えください。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- ドラッグストアの薬剤師のノルマってどんな感じですか?
質問
ドラッグストアの薬剤師のノルマってどんな感じですか?39view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
会社によると思いますよ。接客力に力を入れてるところ、プロモーションに力を入れているところ、様々です。
大体売り場を見ればというか、お店に行けば分かりますよ。積極的に話しかけてくるところ、押し売りをしてくるところはノルマが厳しい可能性大です。いろんなタイプのドラッグストアに行ってみればいいと思いますよ!!
限りなく追い込まれてました。かなり苦痛でした。
が、ドラッグストアはご存知の通り商品が多種多様です。販売が苦手ならホームケア(日用品)やコンビニエンスケア(食品)担当に変えてもらえます(逃げともいう)。なのでそこまで考えなくても大丈夫ですよ。担当を持たされてる期間があまりにも苦痛なら色々な売り場を経験できるのがドラッグストアの利点だと思います。
ドラッグストアはチェーンストアがほとんどなので、みんなで協力という感じです。営業のような個人の力、という感じではないですね。店舗によって客層というのが必ずあるので売りやすい商品、売れにくい商品は出てきます。
本部から売れ売れと言われても無理がある場合は、自店舗だけでは到底無理なので、エリアの予算で何とかクリアします的な逃げ道もありましたよ。なのでそこまで気にする必要は無いとおもいますよ。追い込まれて病んでいく程ひどい追い込みはあっても個人攻撃ではないので割に平気でしたよ。みんなで頑張りまーすみたいな感じでした。
ドラッグストアは、ノルマは普通にありますよ。各担当部署別に月単位、週単位、期間単位などで予算が組まれ店舗売上に対してこれだけ売ってくださいという指示が飛んできます。全店一律というのは稀ですね。(あるかもしれせんが)大体月一の本部会議でも周知されますね。
ノルマに対して厳しくない会社というのはまずないでしょう。
自分の担当が仮にヘルスケア(薬)になったとしても、他の担当の手伝い販売の協力はしますし自分だけ頑張ればという感じではありませんね。店舗のみんなで協力して売っていくという感じです。そういう点では営業は足で稼ぐみたいな個人プレーではないです。営業時間ずっと店舗にいるわけではないですしね。