ドラッグストアに新卒で入った薬剤師です。数ヵ月耐えてきましたが、店長からのイビりにたえられなくなってきました。
今の店舗には私の他にもう一人新卒で配属になった人がいますが、その人に対しては当て付けのように優しくします。朝言われたことをやっていたら帰りには全く逆の事を言われ、言う通りにしていない、逆らうのかと怒られます。
11時から20時のシフトなのにお昼休憩は12時です。その後は休憩はありません。私以外の社員はもっと都合の良い時間に休憩を取っています。
ビューティーさんが何故私がイビられているのか教えてくれたのですが、店長は薬学部を出ているのに薬剤師国家試験は何度受けても受からず諦めたそうで、新卒の薬剤師が配属になると必ずイビるそうです。
助けてあげたいけど逆鱗に触れるとこちらにもとばっちりが来るので…と謝られました。調剤部門に移った方がいいと言われました。
薬剤師以外の職種の人たちと協力しながら売り上げを伸ばすのが楽しそうだと思ってドラッグストア部門を希望したのに、こんなことで調剤に動くのは悔しいのですが心が疲れてしまっているのも事実です。
調剤に行った方がいいと思いますか?それとも転職したほうがいいでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- ドラッグストア店長からのイビリ。異動か転職か…
質問
ドラッグストア店長からのイビリ。異動か転職か…34view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
そんな動機で調剤に行って、患者さんのことを考えた服薬指導ができますか?
ドラッグストアが嫌で仕方なく調剤に来たという人が私の職場にいるのですが、やる気がなくただ薬を渡すだけのような服薬指導をし、薬歴も適当なので本当に迷惑です。
ドラッグストアの仕事が嫌になったわけではないのですから、ドラッグストアで頑張ってみて欲しいですね。
他店へ異動、もしくはドラッグストアはたくさんあるのですから別のドラッグストアに転職なさるという手もあると思います。
その店舗にいる限りは延々とイビられると思いますので、異動希望を出すのは良いと思います。
やりたいことがあってドラッグストア部門を希望したのですから、人事部等に事情を話して他のドラッグストアの店舗に動かしてもらってはどうでしょうか?
その店長のやっていることは明らかにおかしいですので、されていることをはっきりと言ってしまっていいと思います。
ただ、ドラッグストアの店長が薬剤師を嫌うというのはよくある話で、その理由は給料が高いからです。若手の店長だと薬剤師手当の方が大きい場合もあるでしょうから気持ちがわからなくもないのですが…。
店長が薬剤師という店舗があれば良いのですけどね。薬剤師としての仕事も一緒に教えてもらえるのでそこで働きたいという理由にもなりそうです。