20代後半の男性看護師です。現在は一般病棟勤で交代勤務をしています。
もともと夜があまり得意ではないのでできれば日勤のみの仕事へ転職したいと考えていますが、日勤のみだと外来やクリニックなどになりますよね。
よく考えてみると自分自身が受診した時に外来やクリニックで男性看護師をみかけたことがありません。求人情報を見ると性別の指定はされていないようですが、男性でもクリニックに採用されるのでしょうか?元々数が少ないので見かけないだけなのか、クリニックでは積極的には男性を採用していないのかなど気になっています。
実際に男性でもクリニックなどに採用された、もしくは男性看護師と一緒に勤務している方がいればどんな感じか教えてください。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 外来やクリニックなどでは男性看護師を採用していない?
質問
外来やクリニックなどでは男性看護師を採用していない?15view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
30代女性、クリニックのパート看護師をしています。
病棟と複数のクリニックで勤務経験がありますが、思い返せば今までクリニックでは男性看護師と一緒に勤務したことはありません。
自分がかかったことのあるクリニックで一度だけ先生ではない男性スタッフを見かけたことがありますが、看護師なのかたまたま診療補助をしていた事務関連のスタッフなのかはわかりません。それぐらいで見かけたことがないですね。
今勤務しているクリニックの院長曰く、ご高齢の方はまだまだ白衣を着ている男性スタッフ=医師というイメージを持っていることが多く、院長が病院で勤務していた時に医師だと思って話をしていたら男性看護師だったというトラブルが多かったこともあり、自分のクリニックでは積極的に採用はしないような口ぶりでした。
ただ、男性看護師の数は女性に比べるとまだまだ少ないですし、クリニックに応募してくる看護師も女性ばかりなので、産科や婦人科など特殊な科以外のクリニックで実際に男性看護師が敬遠されているのかどうかというところまではわからないです。
言われてみれば外来やクリニックで男性看護師ってほとんど見かけたことがないですね。私は女性ですがやっぱり男性看護師は病棟勤務をしてるイメージがあります。男性だと家族がいる場合は中心となって家計を支えていかなければならないので病棟に比べると外来やクリニックのお給料はだいぶ下がってしまうし、そもそも勤務形態もパートやアルバイトが多くて常勤が少ないのでいろいろ大変になるから応募する人もあまりいないのかなと思います。
他に日勤だけだと訪問看護とかもありますよ。訪問看護だと男性看護師がいるというのを聞いたことがあります。完全に日勤だけを希望されている場合はオンコールなしのところにしないと夜間呼び出されたりはあるようですが。