新卒で入ってちょうど5年、いわゆる中堅どころの看護師です。同期はみんな、3年以内で辞めました。もう私より後に入った子たちも続々と辞めているような感じです。
中堅といっても、その下が1~2年目ばかりで、はっきりいって手薄なんです、人材が。そういった状況だと、いろいろめんどくさい仕事が舞い込んでくるもので。緊急入院なんかは仕事の進み具合が早い看護師がとるようになるので、必然的に私がとるはめに。
私の上だと、副主任や主任クラスになるので、役職業務もあったりして、私に暗に押し付けてくるような感じです。
それはまぁ仕方ないとして、後輩の情けないこと。私がとりますって威勢のいい発言なんて見られず、手伝ってもくれず。
4連続日勤で、4日続けて緊急入院とったときはさすがに腹が立ちましたよ。
この緊急入院の責任の所在とか割り振りとかって皆さんどうしてます?一人に負担かかるのは絶対おかしいと思うんです。いろいろ意見もらいたいです。場合によっては転職も考えてます。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 中堅看護師。緊急入院の担当ばかりで嫌になります。
質問
中堅看護師。緊急入院の担当ばかりで嫌になります。35view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
私は中堅まではいきませんが、今、3年目です。
他にも同期がいるのですが、はっきりいって私よりも要領がよくないので、いつも自分の仕事で手一杯で私が緊急入院や緊急検査の対応をしたりしています。
自分ばっかり負担がきてるっていう気持ちよくわかります。
せっかく良い感じで仕事進んでたのに、緊急入院とったばかりに残業になっちゃって、しかも一番最後まで働いてる日にゃ、虚しくなりますよ。
うちは最近、その日の管理者、つまり師長か主任なのですが、一番上の人が誰が担当するかを決めるようになってます。
それ以前は誰がとる?といった感じで、みんながそれぞれいろいろ動くもんだから、責任の所在も宙ぶらりんで問題視されたんです。
上の人が決めるようになってからは多少良くなりましたが、まだ納得いかないときもあり。
できるだけスタートの担当人数を増やして、忙しくしておくのも手かも。
中堅、一番負担のかかるポジションかもしれませんね。役職がついてないから権力もない、かといって後輩のようにいっぱいっぱいでそこまで手が回らないわけでもなく。結果、自分に自然発生的に負担が生じている。私もそんなことありました。
私は今、8年目ですが、ちょうど5~6年目くらいのときに、緊急入院ばかりとらされてるときがあって、リーダー会で問題提起しました。そしたら、主任さんたちや他のリーダーさんも同調してくれて、緊急入院の担当を朝のカンファレンスのときに決めるというルールにして、それで公平性は少し出たかなと思います。(それでも、割り振りがリーダーや上の人になるから、同じ人に担当が割り当てられることもありますが。。)
ともかく、まずは師長とか上の人に直談判するべきです。言ってもいい立場ですよ、十分。病棟としても抜けられては困る存在ですから。