どこの職場にもお局看護師がいると思いますが、実は最近私もお局看護師と言われるようになってきてしまいました。
今の職場で新卒から働き続けていて、今年36歳になりました。
新卒から働き続けているので、職場のことはほとんどわかり、自由に仕事ができている一方で、お局看護師と言われることや一つの職場でしか経験をしていないことが今の悩みの種でもあり、転職の時期がそろそろきているのか?と思う気持ちもあります。
転職に今までは踏み切れなかったのですが、お局看護師と言われるようになった今、転職の時期が来ているのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 36歳でお局ナースと言われるようになりました。転職の時期が来ていますか?
質問
36歳でお局ナースと言われるようになりました。転職の時期が来ていますか?20view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
36歳でお局ー!?
早くないですかぁー!?
もっとお局ベテランいるでしょー!?
お局ってからかってる感じなんじゃないのかな?とか思うけどなぁ。
でも新卒からずっと働いてきて、一つのとこでの経験しかないことが悩みで、キャリアアップとかを本気で考えてるなら、今が転職する時期なのかもなーとも思うね。
ただ、お局って言われるのが転職を考える理由なら、ちょっと待って、よーく考えた方がいいのかなぁ?って思うかな。
転職したら何もかも一からスタートだし、今まで新卒からずっと働いてきた環境からガラッと変わるから覚悟も必要だからね。
周りの看護師にお局と直接言われるようになったということですか?
一般的にに言われているお局看護師とは、その職場に在籍している期間が長くて、ある程度の年齢がいっていて、仕切ったり上の立場に立ちたがり周りがどんなことにも逆らうことができない雰囲気を作ったり、上司も腫れ物を触るような扱いをするような、そんな看護師だと思うんです。
周りの看護師が直接お局さーんみたいに言うってことは、周りの信頼もあるから冗談みたいな感じなんじゃないですか?
本当のお局にはそんなこと間違っても言えません。
もし今の職場に不満がないのであれば、長く働き続けるメリットもたくさんあると思うので、お局ではなく姉御を目指したらどうでしょう?