いろいろな事情がありまして、実家に戻って転職をすることになりました20代後半の独身女性です。今も調剤やっているので、転職先も調剤薬局を考えています。
転職はこのたび初めてです。幸い実家に周囲にはたくさん薬局も求人がありのですが、その中から応募する薬局をどうやって絞っていくのがよくわからなくなりました。やはり一番重視したいのは給料と労働時間ですけど、その次に重視するべき点は皆さんは何でしたか?
職場の雰囲気?有給の消化率?年間休日数?忙しさ?研修制度?(将来の)育児休業制度?。。。。
どれも大切に思えて順番がつけられなくて、悩んでいます。転職先選びの経験談などを教えていただければ幸いです。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師の皆さんが転職時に重視した点は何ですか?
質問
薬剤師の皆さんが転職時に重視した点は何ですか?66view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
9件の回答
私はやっぱり給料や待遇面ですね。職場の雰囲気や人間関係、スキルアップのできる環境というのも、大事な点ではあると思いますが…。
薬剤師の給料は高いと思っている人はきっと多いですよね。事務員さんからもよくうらやましがられますよ。私は、周りの給料について話すことがあまりないので、同期の薬剤師などがどのくらいの給料かもわかりませんし、比べる環境にはないので、不満に感じたことはありませんが…。
逆に今の勤務環境で、今もらっている給料で満足しています。独身だからということもあるかもしれませんが。
なにを重視するか…。私も色々と悩みました。
給料が高いとやる気にも繋がりますからね。
ですが、私はどれを重視したかを振り返ると、やりがいですかね。
やりがいの感じることのできない仕事は続けることが難しいと思うので…。
スキルアップのできる環境であれば、やりがいを感じられますよね。
それぞれの職場にそれぞれの良さがあると思うので、色々な職場を経験してみるのも良いかもしれませんね。自分に合う環境は、色々と経験をして見つかるものだと思います。
薬剤師6年目になります。私は、職場の雰囲気ですね。
私は一度転職した経験があります。以前の職場の環境や給料、待遇面で不満があったわけではありませんが、特に雰囲気が良かったわけではありませんでした。紹介で現在の職場に転職することになりましたが、良い給料、待遇で迎え入れてもらえたので、今のほうが満足しています。せっかくやりたい仕事をするのに、人間関係で悩むのは嫌ですからね。今は人間関係もとても良いですし、仕事もしやすいので、転職して良かったと思っています。
条件のどれか一つを重視するというのではなく、全体の条件をみて自分が思う最低基準を満たしているものを選びます。
給料、休み、勤務時間をみて総合的に判断します。
あと、ご質問には含まれていないですけど、やりがいですかね。
雰囲気もそうですけど、やりがいを見出せなくては仕事が楽しくありません。
休みが取れる取れないよりも重要ではないかな、と思います。
雰囲気と同様に、求人情報を見ただけではわからない情報ですけど。
ついつい有給消化率とかを重視したくなりますけど、私の場合は職場の雰囲気ですね。
有給もたくさん取れる方がそれは嬉しいですけど、どうしてもって時だけ休めればそれでいいかなって思います。
でも職場の雰囲気は毎日のことなので、これが合わないと仕事が辛くて、将来の育児休業が取れるかどうかの話ではなくなりますよ。
実際に働いてみないとわからないけど、患者になりきって薬局を見に行くだけでも肌で感じられますよ。性格がきつそうな人が一人いたら、それだけで転職を考えてしまう。
調剤薬局でパートをしてます。
私の場合は、職場の雰囲気で選びましたね。
やはり人間関係でごたごたするのは嫌ですから。
薬局に、実際に見学に行ってみるとだいたいの雰囲気は分かると思いますよ。
薬局長と相性が悪いと、仕事がし難いでしょうし。
女の社会ですから、恐いお局さんがいる薬局は避けた方がいいですよ。
質問者さんは独身でらっしゃるみたいなので、これから結婚をした場合のことを考えて転職先を選ぶのがいいと思いますよ。
産休・育休の取得に積極的な会社であるかは重要だと思います。
私の会社は産休・育休の取得に積極的なので、子供が出来たことを上司に相談そした時、辞めずに復帰して欲しいって言われましたよ。
上からそういわれると、すごく気が楽になりました。
産休・育休が取りにくい雰囲気だと、やっぱり申し訳ない気分になりそうですよね。
女性なので、そういった点を重視して転職先を探すのがいいと思います。
いい会社が見つかるといいですね。
調剤薬局で5年働いています。
質問者さんが、調剤薬局で何をしたいかによると思います。
私の会社は在宅をしている薬局もたくさんありますので、在宅に興味があれば私の会社は向いていると思います。
あとはお給料ですかね。お給料は会社によって様々なので、いろいろ調べてみて比較するしかないですね。
私は製薬会社から調剤薬局に転職しました。
私が転職する際に重視したのは、研修ですね。
調剤経験が無いため、やはり一からしっかりと研修してくれる会社でないと不安でしたから。
私の会社は本社で座学もしっかりしました。また、チューターという指導者が一人ついてくれたので、調剤も一からしっかりと教えてもらえました。