転職を考えている看護師です。もともと救急分野に興味があり、やってみたいなと思っていました。今働いているのは大学病院なのですが、退職を伝えたところ「それならば興味のある救急に異動させてあげてもいい」というようなことを言われたのですが、大学病院なので三次救急対応になるため正直いきなりは自信がありません。
年齢もそんなにもう若くもないですし、若いスタッフがバリバリ重症患者をみている三次救急はちょっと腰が引けます。転職先に考えているのは、二次救急対応をしている総合病院です。
救急に興味があるとはいえ、務まるかどうかはわかりませんし、そんなに本格的に今から救急医療を極めよう!とまでは思っていません。ちょっとどういうものなのかやってみたいんです。
異動か転職か、どちらがいいでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 救急分野への転職か異動、二次救急と三次救急どちらがいいでしょうか
質問
救急分野への転職か異動、二次救急と三次救急どちらがいいでしょうか15view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
それぞれやりがいがありますからね、一長一短かも。
でも、純粋に救急医療とはどういうものなのか、を知りたいなら三次救急がいいと思いますよ。
二次救急は、医療以外の部分で対応しなくてはいけないことも多いです。
酔っ払いだったり、社会的入院だったり、どこも悪くないのに救急車呼んだ人とか(笑
三次救急がそういうのが全くないとは言いませんけれども、ある程度ふるいにかけられている分、純粋に重症度の高い方を集中して見られるとは思います。
CPAや交通外傷など、二次救急では見られない症例もありますしね。
せっかく異動させてくれると言われているなら、乗っかってみたらどうですか?
いい経験になると思いますよ。
私なら、せっかくなので異動を選びます^^
二次救急はこれからの看護師人生いつでもやれると思いますけど、三次救急は限られた場所でしか経験できないので。
一旦異動して、合わないと思ったら改めて退職すればいいのではないでしょうか。
異動してすぐ退職なんて…と思われるかもしれませんが、実際そういう人よくいるので気にしなくていいと思います。合う合わないがはっきりしているし、特殊な分野ですからね。
正直、大学病院の救急は理想と使命感に燃えた人が多いと思うので質問者さんとは温度差があるかもしれないですね。
けれど勉強にはなると思いますよ。あんまり難しく考えず、温度差はあるのは仕方ないですし、開き直ってちょっと体験に行くくらいのつもりで行ってみては?(笑
もしかしたら気に入るかもしれませんしね^^