34歳・男、病院勤務の薬剤師です。
街の小さな病院で、非常にアットホームなのですが、キャリアアップと薬剤師としての知見を広げる目的で転職活動を行い、採用を得ることができました。
上司である院長に、退職の旨、その理由として転職を告げた所、猛烈な引き留めに合いました。
それが怒りのような感情であるならばこちらも振り切ることができるのですが、懇願のような情に訴えかけるような引き留めなのです。
家族のようにやってきた私と別れるのは辛い、少しでも待遇を良くできるよう努力するから残ってほしい、スタッフだけでなく患者さんも私を必要としている・・・などなど、頭を下げてまで、退職を慰留されています。
どのように断り、退職まで持ってゆけばよいのでしょうか? アドバイスお願い致します。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 病院に退職・転職を告げたところ、猛烈な引き留めにあいました。
質問
病院に退職・転職を告げたところ、猛烈な引き留めにあいました。39view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
慰留は基本です。どんな職場でも一度は引き留めはします。
私も薬剤師ですが、これまで、幾度となく慰留されてきました。驚くほどの昇格・昇給を提示されたこともあります。
ただ、そんなのは口約束ですし、保証などありません。
相談者さんはアットホームで優しい雰囲気の慰留に、自らの目的を見失いつつあると思います。
他の方もおっしゃる通り、あなたのことを考えるのであれば、背中を叩いて門出を祝ってくれるのではないでしょうか。
安心して、と言うのも変ですが、「はいそうですか」で振り切ってもかまいません。
ただ、これまでの感謝だけは、しっかりと伝えるべきですね。
それは大変ですね・・・よほどあなたを必要としているのでしょう。
もう少し、時間をかけてお話し合いをしてみてはいかがですか?
あなたが本当にやりたいことや、将来のことを、じっくりと話せば、きっと分かってくれるはずです。
仕事は仲間とするものですから、「辞めます」「そうですか」だけでは、あまりにも切ないです。場合によっては、今の職場に残って、もっと素晴らしい仕事ができるかもしれません。良くお話し合いをすることをお勧めしますよ。
小さな施設では良くある話ですね。
ただ、その懇願は決してあなたのためを思ってのことではないという点に、気が付く必要があります。
本当にあなたのこと思ってであれば、キャリアアップという前向きな姿勢を応援するべきではないですか?
院長が頭を下げてまで・・・と言われましたが、そんな程度で有能な薬剤師を慰留できればしめたものでしょう。
退職は労働者の権利です。アットホームなのは良いですが、その点を勘違いしないよう、冷静に立ち回りましょう。もちろん、引き継ぎなどはしっかり行って下さい。