看護師をしていますが、産業保健師への転職を考えています。
産業保健師の仕事の1日の流れを、簡単でかまいませんので、教えてください。
1日ずっと、保健指導をするのでしょうか、それとも違うのでしょうか。
できれば、産業保健師として働いていた方、今現在働いている方かから教えてもらえると嬉しいです。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 保健師
- みんなのQ&A
- 産業保健師に転職希望。1日の流れを知りたいです。
質問
産業保健師に転職希望。1日の流れを知りたいです。36view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
保健師をしています。会社によって違うと思いますが、わたしの会社の一日の流れでよかったら、お伝えしますね。
私の会社は、朝いちばん、安全衛生係の朝礼に出てからの仕事開始になります。シーズンによって1日の流れは変わってきます。
健康診断のシーズンでは、一日中健康診断といった感じです。わたしの会社は、健康診断は外部委託をしているので私たち保健師は誘導くらいですが、1000人くらいの社員が5日間で健康診断を受けるので、ばたばたしています。その合間に、体調が悪いと言って健康推進室を訪れた人や、そのほか相談で訪れた人の対応をすると言った感じです。
健康診断のシーズン前後のは、その準備と後処理に追われるので、デスクワーク中心となります。健康診断の結果を、パソコン入力して、要指導が必要な人には産業医との面談を受けて生活指導を受けてもらえるように通達します。
わたしの会社の健康推進室には、事務員さんはいませんので、事務作業もすべて保健師の仕事です。
保健指導は、毎月2日~3日、保健指導を希望している部署に出向いていき、別室でひたすら保健指導をするという感じです。その他にも、保健師の仕事はたくさんあるので、一概に一日の流れと言われても難しいですね。