私を含めてパート薬剤師が3人いる調剤薬局で勤務しています。
子供との時間と両立するにはパートの働き方が一番合っているので、パートとして働けることに感謝しており、その勤務時間は一生懸命仕事を頑張ろうとしています。
しかし、他2人は「所詮パート」という気持ちなのか、私からいうと手を抜いている感じです。
ちょっとした発注とか、補充とかも正社員の人がやるからとやらずに置いていたり、患者さんとトラブルがおきても正社員の人にまかしています。新しく入ってきた医薬品とかも興味なしといった感じです。
私は何事も手が抜けない性格です。パートと正社員関係なく、働いている時間はきっちりを仕事をするべきと思います。
しかし、私とほかのパートの人の評価が同じなら、頑張っても仕方がないのです。転職するかどうかも迷います。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 調剤薬局で他のパート薬剤師とのギャップに悩んでいます。転職すべきでしょうか。
質問
調剤薬局で他のパート薬剤師とのギャップに悩んでいます。転職すべきでしょうか。72view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
パートさんのレベルはさまざまですね。性格的にも知識的にも。
雇う側とすればパートは調剤ができれば大丈夫として、それ以上のレベルまで選んでられないんじゃないかと思います。
それに、パートは決められた時間に働いてくれてるコマみたいに考える経営者、多いんじゃないですか。
やる気がない人にやる気をおこさせるのは無理です。
他のパートさんのことは割り切ってあなたがしたいように頑張るか、目に見える形(時給)で評価をもらいたいなら、思い切って転職を考えるのはどうですか。
要は合っていない職場と思います。
正社員でも、知識を増やすとか、新しいことを学ぶとかそういう意欲はなくなっていて、同じ薬局で同じような処方をする仕事をずっと続けている人、いますよね。
その人たちは、それで給料が貰えて満足なら、それはその人の考えなんだと思います。
対してあなたは、パートでできるだけいろいろな知識を吸収してスキルアップしたい人ですよね。
それなら、ギャップを感じても仕方がないですよ。
やりにくい状況ですね。一人で頑張っている状況をお察しします。いろいろな気持ちも我慢して続けても評価されなければ働くモチベーションがなくなりますね。もう、思いきって次のところを探したらどうでしょうか。パート薬剤師でも社員と同じように評価をして時給をあげていってくれるところもあると思います。