とても聞きづらいことなのでこちらで質問させてください。職場での残業代のことです。
私は看護師4年目で入職以来、整形外科の病棟に配属されています。常に人手不足で看護師も看護助手も常時募集といった感じです。そんな状態なので勤務も規定の人数が揃っていないことも多いです。看護師はなんとか苦肉の策で揃えていますが、助手が全くなしのシフトもあります。ベッドメークからおしぼり交換、食事介助などや認知症患者さんの徘徊の見回りなども全部私たち看護師の仕事になってしまい、必然的に仕事は遅れます。
そのせいで残業も当たり前のようにあるのですが、この残業代の付け方も釈然としません。
勤務ないに仕事を完了できないのは看護師の能力不足という前提があるらしく、師長が「今日は残業をつけていいよ」と気まぐれに言いだす時以外は申請は控える習慣になっています。師長が残業代を付けてもいいと言う時も、特に一貫性はなく同じ内容と残業時間でも付けて良いときとダメなときがあります。ベテランさんでもその辺の経緯はわからないらしく、本当に師長の気まぐれといった感じです。
給料そのものはまあまあ頂いていますが、何しろ残業の嵐と不可解な残業手当の付け方にホトホト嫌気がさしてきました。でも転職したら今の収入から落ちることになりそうだし、今のところで勤務を続けるべきか迷っています。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 病棟勤務ですが、残業時間の付け方が曖昧です。転職するか迷っています。
質問
病棟勤務ですが、残業時間の付け方が曖昧です。転職するか迷っています。16view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
今の職場は新卒として入職したところでしょうか?それなら確かに面接の時に残業代の支払いの細かい件まで確認をするのは難しかったかもしれませんね。4年の経験があるならばそろそろ転職を考えても良いかもしれませんね。
もちろん残業代以外にもちゃんとキャリア形成のことなども考慮して転職を決めたほうがいいと思いますが。
次の転職先で同じような目にあわないためにも、転職先のリサーチや面接でのテクニックなどもしっかり対策をした方がいいですよ。特に面接で曖昧な質問の仕方をせずに単刀直入に聞いて、仕事を始めた後に「こんなはずではなかった」とならないように気を付けてくださいね。
これは病院の慣習による、の一言でしょうね。
ここで気を付けてほしいのは、大規模で名の知れた病院だからしっかりつける、個人経営の病院だからいい加減とは必ずしも限りません。地域の中核病院でもかなりの額の残業代未払いが問題になったことまりますね。病院全体で残業代を付けさせない慣習ができあがってしまうと、個人のレベルでは何もできない状態に等しいかと思います。
残業代の適当な支払いを払しょくするくらいの良い待遇、職場の環境があって、「ここでずっと働きたい」と思えるような職場なら、そこで働き続けるのもいいのではないかと思います。自分で今の職場で仕事を続けることのメリット、デメリットを考えてみてください。もちろん残業代の件は一番のデメリットでしょうが。自分で考えて納得していくことが大切です。