親戚が都立病院の看護師になるように勧めてきます。
採用率が非常に低いことを知っているので、私自身はリスクが大きいと考えているのですが、それでも転職するメリットがあるのでしょうか?
確かに公務員になれるメリットは大きく、給料・ボーナスは安定するでしょう。
しかし、看護師の仕事はもともと高収入なので、都立病院にこだわる必要はないと考えます。
都立病院に転職するメリットって、そんなに大きいのでしょうか?
みなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願い致します。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 転職先に都立病院を勧められたのですがメリットが大きいのでしょうか?
質問
転職先に都立病院を勧められたのですがメリットが大きいのでしょうか?35view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
キャリアアップをしやすいからでは?
最先端医療に触れることができる職場は、民間には少ないから。
公務員看護師として活躍したい方は、公立・都立をよく選ぶのでは?
ただ、大学病院の勤務に慣れてしまうと、民間は敬遠するといったジンクスもあるみたい。
都立病院でスキルを磨いても、他の病院に転職するとき有利になるとは限らないから。
公務員という立場は、世間一般から見ると仕事が楽というイメージがあるらしく、不採用になる原因のひとつとか。
都立病院は、復職支援が充実しているらしいですよ。
民間で5年働いて、3年ブランクで休んでいた方でも、復職支援で無理なく就職することができます。
復職・教育・研修などの制度に関しては、民間よりも都立病院のほうがずっと優れています。
民間は利益重視なので、教育しなくても活躍できる人材を最初から雇用したいのです。
即戦力を求めてくるのは、圧倒的に民間に多いですから。
質問者さんが親せきから都立病院を勧められた理由に関しては、公務員としての安定があるからでしょう。
給料に関しては、みんなが思っているほど多くないそうですよ。
勤続年数が長くなれば高額年収も期待できますが、若いうちはむしろ民間よりも安いと聞きますから。
都立病院に勤務する看護師と話したことがあるのですが、帰宅時間が決まっているのがメリットだと話していました。彼女自身も最初は民間病院で働いていたのですが、勤務形態がむちゃくちゃだったそうです。いきなり夜勤を入れられて、予定が狂ってしまうことも多かったとか。そんなことが何度も続いたので転職を検討したそうです。
他にも実際に入職して感じたメリットには、ローンを組みやすいこともあったそうです。民間病院に勤務していたころよりも、ローンを組みやすくなったとか。やはり公務員という肩書きは、ローンの審査を有利にしてくれるのでしょう。