GE製薬メーカーの営業です。成績がいい時は給料もよいですが、会社の経営も微妙で、これからも今の年収を保てるかどうかはわかりません。営業の仕事は慣れているので楽といえば楽ですが、平日も夜遅くまで会社にいますし、休日出勤も多いです。それに、営業から内勤に異動となった人の話では営業から離れると年収が相当に下がるらしいです。30代、40代となってこれから長く営業職を続けていけるかどうかはわかりません。
このタイミングで調剤薬局への転職の話がきました。うまくいけば将来的にどこかの店舗を任せてもらえるかもしれません。しかし、転職後の年収は今に比べると100万ダウンします。将来的な伸びも定かでなく(管理職になれるかどうか)、この転職話を受けるかどうか非常に迷っています。アドバイスお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- メーカーから調剤薬局に転職すると年収が100万ダウン
質問
メーカーから調剤薬局に転職すると年収が100万ダウン45view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
調剤薬局への転職はもっと先でもできそうなので、会社が危ないなら別の会社にいくほうがいいのかな。
しかし、営業職ならどこも忙しいし、同業からの転職者はロクな担当先を持たせてもらえないとかも聞くしね。
勤務時間に無理がなく、休みが取れて体力面が楽という観点では調剤薬局に軍配です。しかし、仕事のやりがいは営業と調剤ではだいぶ違うし、店長になれなければ年収の伸びは期待できません。
100万下がってそこから年収が上がる保障がないなら、メーカーにそのまま居たほうがいいと思います。
薬局に行きたくて転職するのか、将来が不透明だから、どういう目的でしょうか。
または営業職の仕事のハードさにも見切りをつけたいのでしょうか。
魅力な仕事内容でで将来も確約された有望な求人なら今100万円ダウンしても転職のしがいがあると思います。あなたにとって調剤薬局はそれに当たりますか?
想像と違ったとか、営業していたほうが給料もいいし楽しかったとか、後から後悔しないようによく考えてほしいです。
あなたの会社の経営が微妙なら別の会社の営業に転職という手はありませんか。GEから中規模の製薬メーカーに転職した人もいますし、年収増がいいなら同業種間での転職が可能性として高そうですけど。