上の子供の妊娠をきっかけに看護師の仕事を辞めましたが、下の子も今年の春より無事に小学校へ通学し始めたので、そろそろ私も看護師として復職しようと思っています。
しかし、仕事を辞めてからすでに15年。
ナースキャップをしていた時代に辞めてしまった私からすると、今の仕事はまさに浦島太郎状態です。
いったいどういった職場なら働けるのか見当すらつかず、途方に暮れています。
今後子供たちの学費や老後資金を貯めるため、何が何でも働かなくてはいけません。でも、自信がありません。
こんな私でも働ける職場を、どなたか教えてください。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- ブランクがあっても問題なく働けるナースの職場とは?
質問
ブランクがあっても問題なく働けるナースの職場とは?40view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
みんなはどういった職場をお勧めしてるんだろう?と思って見てみたら、全員が全く職場を勧めていなくてワロタw
実際に15年もブランクある人が何も準備していない状態で常勤として入ってきても、困るだけだもんね。
質問主さんはすぐに働くことはあきらめて、まずは勉強習慣からつけてみなよ。
約5年のブランクがあった私は、まず一年間看護師の勉強に時間を充てました。
通信大学で看護の勉強をしながら、派遣などで少しずつ経験を積み、ある程度自信がついたところで、ブランクに対して理解のある病院へ転職しました。
勉強によって、看護師という仕事の知識を深めることができただけでなく、大卒の資格を取得することができたので、今はとても満足しています。
なので私もまずは勉強から始めることをお勧めします!
私はまず、看護師の国家試験の問題集を開いてみて、少しずつ勉強されることをお勧めします。
今と昔で違うところをまずは知識として確認することで、その後のブランクの方向けのセミナーの身の入り方が違うと思うんです。
15年というのは、正直かなり厳しいブランクだと言っていいと思います。
産休・育休明けの約2年のブランクですら、きついという人が多いのに、15年ですからね…。
色々大変なことも多いかと思いますが、そんなにブランクがあっても働ける場所があるのが、看護師のいいところだと思うので、頑張ってくださいね!
復帰するかどうかは別として、まずは復職支援サポートを受けることをお勧めします。
都道府県によって開催時期や費用等は異なりますが、あなたのようにブランクがある看護師が復職できるよう、研修や実習をさせてくれるところもありますよ。
それにしても、15年間のブランクってなかなかですね…。