今、ある大手のドラッグストアチェーン店に転職したいなと考えている薬剤師ですが、実際、ドラッグストアで働くのはどうですか?何が一番大変ですか?参考にしたいので教えてください。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 大手ドラッグストアチェーンに転職を考えている薬剤師です。大変なことは何?
質問
大手ドラッグストアチェーンに転職を考えている薬剤師です。大変なことは何?51view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
5件の回答
大手チェーンだと全国にあるから転勤がえぐいよ。
僕はは北海道出身だけど、気付いたら東京にいて奥さんと子供と離れ離れ。奥さんだけだったら連れていくけど、小学生の子供まで連れて回ると転校ばっかにさせて可哀想な思いさせちゃうからな。女社員は旦那の勤め先に合わせて残ることも、転勤することも希望が出せて融通利いてもらえるのに、男はそれがないからな。
質問者の人が男か女かわからんが、男だったら将来的に嫁さんと子供に寂しい思いさせること覚悟したほうがいいぞ。確かに給料はいいけど、ドラッグストアの総合職ってそういうことだぞ。
僕も入社したころはこんな未来になるなんて考えもしなかったからこんな結果になっているんだが、こうなることが分かっているなら違うとこに就職したな。(笑)
あたしは薬剤師といってもアルバイトなんですけど、仕事内容が時給にあっていないので大変だと感じてます。あたしの働き先は化粧品や薬にノルマがあってそれを達成しないと自腹です。あたしは今、化粧品担当者として働いていますが、どんだけ頑張ってそのノルマを達成させようがボーナスや特別賞与とか一切ありません。時給も全く変わらず。ノルマがあるんだからご褒美があってもいいと思うのに。だから全く自分の努力に見合わないのにやらせられるので大変です~。まあこれってあたしの勤め先だけかもだけどね。
大手ってことは総合職採用を狙ってるんですかね?私も一応大手と言われるようなドラッグストアに勤めている薬剤師ですけど、何より転勤が多いので、店長や従業員さんがコロコロ変わるんですよね。それが大変です。
これも考えようによっては嫌いな人とかと離れられるって利点もあるかもですけど、入社当時10人ほどいた県内の同期がわずか3年で2人にまで減りました(笑)私も近隣店舗の異動は3年で4度経験しています。
こんな感じでコロコロ上司も店も変わるので、いい上司・いい店だったらいいんですが、その2つが揃うことってなかなかありません。鬱病なんて日常茶飯事です(笑)私も鬱病とまではいきませんでしたが当時160くらいで50キロぐらいだった体重がストレスで43キロにまで落ち、倒れたこともありました。
それぐらい人間関係というか、職場環境は運次第なのでなじんで、うまくやっていくのは一番大変かなと思います。
俺の店では月1回閉店後からの会議だとか、年2回の夜中までやる棚卸とか、調剤じゃない部分で参加しなきゃいけないことがあるのが大変かな。正直、関係ないっていったら関係ないしね。
普通に18時半ぐらいに帰って22時にまた店来て1時間したらまた帰るから晩酌もできやしないし、子供が産まれたばっかりだから帰ったときはそーっとドア締めたり気使わなきゃだしな。棚卸は調剤でカウントするものなんてないのに強制参加。19時半から24時くらいまで。薬局で働くやつの話聞くとやっぱりいいよなと思うぞ。
けっこう薬局だと薬剤師が優位に立てるから楽だしな。
ドラッグストアはどうしても調剤は自分が代表だけど、店全体でいったらストア側の店長が代表だからそんな優位にも立てないし。めんどくさいぞ。君がどうしてもドラッグストアがいいっていうならいいとおもうけど、めんどくさいってだけ覚えといたほういいと思うぞ。
ほぼ全国、いまや海外にも進出しているような大手の店で働いている薬剤師です。
まず、どこで働くにしても大変なことは出てくると思いますが、私が大変だなと思うことは、私の店は薬剤師が1人しかいないので、もし自分が体調をくずしてしまったらどうなるのだろう。といったことです。ドラッグストア自体はいいですが、調剤の方や、薬剤師がいないと販売できない1類の医薬品など、もし・・を考えるとキリがありません。かなり前から応募はかけているのですがなかなか来ず・・自分自身、倒れないように、休まないように。と気を付けてはいるので今のところそういった事態に発展はしないで済んでますが、結婚し、子供を出産して復帰したことを考えると、もし子供が具合悪くなったりしたら。とますます不安が増えるばかり・・。
まあほんとにやむおえない場合はその店の店長や、その上司に相談するしかなくなりますけど、ドラッグストアにとって調剤はだいぶ利益が高いカテゴリーとなるので、調剤が急に休みともなるとお客さんを含め多くの人に迷惑をかけることになりますからね。最初から自分1人しかいない。ということはないでしょうが、何年か経つと大体の店舗で薬剤師は1人になりますので、それを覚悟しておいたほうがいいかと。