医療ビルに入っている薬局の薬剤師です。
当薬局の医療ビルには内科・整形外科・心療内科・歯科が入っており、土曜日の午後の診察は整形外科と心療内科のみです。心療内科はほぼ15時頃には終了してしまうため、15時から閉店時間の19時まで整形外科のみの対応です。
この時間の処方箋枚数は15~20枚くらいとかなり少ないため薬剤師は1人体制です。しかし、日によっては大学病院などからの処方箋が流れてくるため、一人ではキツイと感じる時があります。かと言って大学病院の処方箋が土曜日午後にいつもあるわけではないので、薬剤師2人は必要ないという状態です。
皆さんの薬局の土曜日午後はどのような状態ですか。最近転職を考え始めたのもあって、他の薬局の状況を知りたいです。参考にさせてください。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 医療ビル薬局の薬剤師です。土曜日午後の様子を聞かせてください。
質問
医療ビル薬局の薬剤師です。土曜日午後の様子を聞かせてください。46view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
土曜日午後はファミリーでの来局も多いです。
一家そろって来局、家族中全員の処方箋を持参されるということもありますので、結構忙しいです。
土曜日の15時過ぎは駆け込みの患者さんが多いですね。クリニックも薬局も明日の日曜日が休みのため、慌てて来局されたという方が目立ちます。
そのため薬もすぐに欲しいという方ばかりで、処方箋3枚に渡るもので一包化、という薬を15分で作って欲しいという方もおられます。さすがに15分は無理と時間の要望はお断りしますが、それでも急いで調剤しなければならない事には変わりはなく、大忙しです。
あと、土曜日午後は医療機関が休みのところが多いので、問い合わせができないというのが一番の困りごとですかね。
慢性の薬で手元に薬が残っていれば月曜日まで待ってもらい、月曜日に医療機関に問い合わせをしてから投薬というかたちをとることができるのですが、急ぎの薬や手元に薬が残っていない場合は本当に困ります。
土曜日の午後は処方箋の枚数としては少ないですが、内容は濃いものが多いですね。また、新患さんが多いというのも特徴です。処方箋も飛行機が必要なくらい遠くの医療機関のもの、隣の県の医療機関のもの、期限ギリギリのもの、などです。
そのため、普段目にしない薬も多く、もちろん在庫が揃わないという事態になることも多々あります。問屋も休みなので、薬の入手に苦労します。
薬剤師1人では辛いという理由がよくわかります。
医療ビル内の薬局勤務です。土曜日は午前中が鬼のように忙しいです。朝から昼過ぎまで休む暇なく、患者さんがどんどん来局されます。普段お仕事されていて土曜日しか時間がとれないサラリーマンの方が多いですね。一つ有難いのは、あまり投薬に時間がかからないということです。こちらの投薬内容を聞き、すぐに理解してくれるので同じことを2度3度説明することもあまりないからです。
午後になるとガラッと変わり、暇になります。
近隣の内科が診察しているので17時まで開局していますが、16時ごろから患者さんはピタッととまり、大抵17時15分には閉店しています。