新卒で大学病院に就職し1年半ほど働き、その後結婚を機に退職して専業主婦をしていました。
最近看護師への復帰を考え始めたのですが、5年ほど全く働いていなかったので再就職できるかなという不安があります。また、大学病院時代も病棟勤務ではありましたが病棟での採血は研修医が行っており、検査や処置は検査室などで行っていたためほとんど技術もないに等しい状態です。
家庭の都合や体力的に病棟以外のところへの復帰を考えているのですが、スキルに不安がある場合はデイサービスなど処置の少なそうなところから始めた方がいいでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師の経験年数が少なくブランク5年。復帰先に迷っています。
質問
看護師の経験年数が少なくブランク5年。復帰先に迷っています。178view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
入浴介助とかどうですか?スタッフ3人ぐらいで入浴する人のお家に行ってバイタル測って入浴の介助するだけみたいですよ。
わたしはやったことないですが、バイトで行った友達が血圧測れればいいし楽でよかったって言ってました。
デイサービスをどのようなところとお考えですか?
もちろん施設によって受け入れているご利用者さんの平均介護度に差はありますが、医療処置が必要な方も結構いらっしゃいますよ。
多いのは軟膏処置や内服介助ですが、注意が必要な薬とかわかりますか?ご利用者さんは生活の一環としてデイに来られているので、お薬もご自身やご家族がしっかり管理してくださっているような方は大丈夫ですが、夜の薬を持ってきてしまったり中には混ぜて持ってきてしまったりなどということもありますよ。もちろん処方は確認しますが様々な疾患をお持ちの方がいらっしゃるので飲み合わせなどの知識も幅広くないと大変だと思います。
あとは、ストマの処置、胃瘻や腸瘻の管理、急変時の対応なども必要です。デイの規模によりますが、中規模程度のところですと看護師1人体制が多いと思いますし、自分以外には医療知識のある人がいないことの方が多いですよ。
大学病院だと研修医が採血をしてしまうことが多いのでなかなか看護師がやる機会ってないですよね。私も転職するまではほとんど採血をしたことがなかったです。
今はクリニックで勤務していて内科なので看護師の仕事は採血や点滴と心電図などの検査がメインです。採血や点滴は混み合ってくると時間に追われることも多いのでスキルがないと採用されないところもあります(即戦力を求めているクリニックが多いです)。
看護師の人数に余裕があって教育も充実しているようなところだとスキルがなくても採用してくれるようですし、入職後に技術も習得できていいかもしれませんね。