クリニック勤務の看護師です。最近転職を考えていて、求人サイトを覗いたりしているのですが、条件のところに「日常会話程度の英語が話せる人歓迎します」とか「英語が話せる方が望ましいです」といったことが書かれている求人をたまに見かけます。主に港区や中央区のクリニックにそういったことが書かれているような気がします。
今後、20年30年後と国際化か進んでいったとき、看護師の転職条件で英語の技術って必須になっちゃうんでしょうか?英語が苦手なので困ります…皆さんはどう思いますか?看護師も英語が必要なのでしょうか?今勉強しているという方いますか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- これからの看護師は英語も勉強したほうがよいですか?
質問
これからの看護師は英語も勉強したほうがよいですか?18view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
そうなんですね!求人サイトなんて全然見てないからそんなことになってるなんて知らなかったです!そういう条件とか給料優遇とかあるんですね。歳とった時の転職活動が怖いです…
でも確かに当然のことかもしれないですね。
実際に海外の方が来院されることもあるし。親切心で言えば、英語話せたほうが患者さんも安心するだろうしね。
てか最近中国人も多いんで、英語喋れないともどかしい場面ありますよね。
中国人は基本的に英語しゃべれる人多いですもんね。
私も頑張って英語しゃべれるように勉強します。
最近の求人サイトで英語のこと書いてあるの見かけますね。TOEIC何点以上優遇とか。英語が話せると給料多くもらえるみたいですよね。私もそこに着目していました。
今は全然平気かもしれないですけど、30年後とか英語喋れないとやばくなってるかもしれないですね。
友達の子供とかみんな英語習ってますし。しかも1歳ぐらいから。教育とか適当っぽい感じのママさんたちも英語だけは習わせてます。
この子供たちがメインで働くような時代になったとき、英語喋れない方がおかしくなってるかもしれないですね。「あの人昔の人だから、英語喋れないんだ」なんて将来言われないように、ちょっとずつでもいいから今から勉強しておくと良いかもしれないですね。
確かに港区や中央区の辺りは外国人の方が多いですもんね。
仕事で日本に赴任されている方とかは日本語わからないですもんね。
最近では中国人の方も多いので、そういった方々も日本語喋れなかったりしますもんね。
これから看護師にとっても英語は必須になってくるかもしれませんね。
単語や中学生程度の文法で良いので復習しておいたほうが得策かもしれませんね。
2020年に小学校でも英語が必修化されるとのことで、習い事としての英語が当たり前になりつつありますね。
東京オリンピック開催時には多くの外国人の方が日本へいらっしゃることも考えると、やはり看護師も英語ができたほうがいいのかな、と考えることはあります。
必須とは思わないけれど、今後看護師が余る時代になるといわれている今、英語ができるというのは自分にとっての武器になることは間違いありません。
我が家は今子どもが2歳と0歳なんですが、英語の通信講座を受講しているので、その英語を一緒に効いて、耳を慣らす程度のことはしています。
繰り返しその通信教育の教材を聞いているだけで、最近は少しずつですが英語が聞き取りやすくなりました。
まだ効果を実感できる機会は少ないですが、何もやっていないよりかはマシだと思って、日々聞いてます!
英語の歌の中には日本の童謡になっているのもあるので、そういった歌を探して聞いてみるのもいいと思いますよ!
あと、以前英語しか話せない患者さんの対応をした主任へ英語を話せるようになるコツを聞いたことがあります。それはずばり、「とにかく積極的に自分から話しかけに行くこと」とのこと。
相手はこちら側がネイティブではないことをわかっているので、簡単な英語で話してくれることがほとんど。だから自分も臆せずにどんどん話していけばいいだけだよ、とのことでした。