私は男性薬剤師で調剤薬局に勤務しています。
事情があり企業からの転職です。
薬局の中で男一人です。
「男性が少ないので歓迎」といわれたのが、不妊外来で有名なクリニックの近くでした。
男性には投薬して欲しくないのでしょう。
女性から明らかに嫌な顔をされることもしばしば、聞かなければいけないことも聞けません。
こちらも説明がし難いです。
人間関係についても孤立しています。
薬剤師は女性の職業なのか、この先やっていけるのかが不安です。
今からでも転職して別の職業に挑戦した方がいいでしょうか。
どなたか、ご意見よろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 男性薬剤師、疎外感を感じています。転職したほうがいいでしょうか。
質問
男性薬剤師、疎外感を感じています。転職したほうがいいでしょうか。75view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
調剤薬局で開局でもしたら、疎外感ではなく優越感を感じられるのではないですか。
調剤薬局で長くやっている男性といえば、多くが開設者かもしれませんが。
一生続けていい仕事かどうかを考えてみてほしいです。
ちなみに、ご質問とはちょっと違うんですけど、不妊外来の患者さんへの服薬指導はとてもデリケートな質問になると思います。女性でも難しいですよ。
何度もきてる人でも深い話まではできませんね。
調剤薬局勤務男性。多少なりとは疎外感は感じながら仕事。
自分が選んだ道なので割り切っていますが、数的には圧倒的に女性の方が有利なことは事実なので。
でも、男性の薬剤師はあなただけはない。
薬や健康に興味があって、仕事が面白いと思えば続けたらどうですか?
男性が疎外感を感じる必要もないわけで、男性多数の中で女性が頑張っている職業もあるのだから。
その店舗、男性にとってはミスマッチでしょ?
産婦人科、小児科などの門前なら女性の方が話がしやすいし。質問をするにしてもいろいろと配慮が必要だし、男性には答えたくないという人が多いのかも。
逆に男性の患者が多いところ(泌尿器科とか??)とかに転職したら?
男性ならではの話がしやすいのでうまくやっていけるかも!
男の薬剤師は女より少ないですけど、まったくいないわけじゃないでしょう。
私も男性ですが、男性一人の環境は避けて仕事を探しています。
男性だからと力仕事などもいろいろ頼まれごともされますよ。女性が大変な仕事は率先して行っています。逆に女性が得意な仕事については、助けてもらっていますよ。
調剤薬局、病院の薬剤部は女性が多いのは周知ですよね。