調剤薬局で働いている20代後半の男です(ちなみに独身です)。
最近、友人・知人の薬剤師と比較して、仕事量に対して年収が低いような気がしています。そこで、一念発起して、転職活動を始めることにしました。とは言っても、まだまだ始めたばかりで右も左も分かりません。
そこで教えて頂きたいのですが、薬剤師の転職先で、一番高い年収を得られる可能性がある職場というのは、どういう職場なのでしょうか?
自分でいうのもなんですが、我慢強く、多少のことではへこたれません。また、今の調剤薬局の仕事もハードで、他の人が根を上げても、自分だけは頑張っています。
これから先、自分の力で未来を切り開こうと強く思っていますので、どんな職場が薬剤師における年収の最高峰なのかを知りたいと思います。
参考になるご意見をいただければと思います。
よろしくお願い致します。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師の勤務先で一番年収が高いのはどこでしょうか?
質問
薬剤師の勤務先で一番年収が高いのはどこでしょうか?56view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
5件の回答
私はドラッグストアに勤務しており、確かに調剤薬局や病院に比べると時給は高いと聞いています。
実際に薬剤師仲間に聞いてみても今のところ時給換算では最も高いです。
ただ、病院などは時給制ではなく月給制や年棒制なので時給換算でしか比較できません。
ドラッグストア、調剤薬局、病院など全ての職種で1日8時間勤務として比較した場合はやはりドラッグストアに分があると思います。
あとは残業の有無であったり、残業代は割増になることが多いので、それらを鑑みた結果で年収になると思います。
手当やボーナスにも差があるので年収ではさほど差がつかないかもしれませんけどね。
あとは職種によって仕事の内容が全く異なりますので、時給に見合っているか?とか、
自分の生活に当てはめて割にあっているか?などを考慮するのが良いと思います。
それから「激務」という意味ではドラッグストアも店長クラスになると多くの雑務が発生するのでかなり大変です。
もちろん夜中までの作業になることも多々ありますし、店舗が年中無休ということも少なくはないので休暇も少なくなる傾向にあります。
これは調剤薬局での指導員クラスになった場合も同様かと思っています。
なんだかんだ言っても給料が発生する仕事ですからある程度キツいというのは仕方ないと思いますね。
薬剤師の年収についてですが、一般的には高い順にドラッグストア、調剤薬局、病院といわれています。
ただ、ドラッグストアや調剤薬局は店舗により独自の時給設定があるので多少の変動があります。
さて、年収という面で言うと少し変わります。
それは働いている時間がそれぞれ変わってくるからです。
ドラックストアや調剤薬局の場合は勤務時間も5~10時間が多く、時給3000円だった場合でも、一日15000円から30000円になります。
一方病院勤務などの場合は1日で12時間以上働くことがほとんどですから時給2500円だった場合でも、一日30000円以上になるわけです。
基本的に給料は、これの働いた日数分になるので、働く時間が長い病院のほうが収入が多くなることはあります。
そういう意味ではトータルで見ると病院のほうが稼げるかもしれませんね。
私が確認したところではドラッグストアで時給4000円という事例もあるので、求人情報などをよく確認してみてはいかがでしょうか。
基本的に転職で年収をアップさせるのは難しいという前提でお話ししますが、やはり製薬会社が良いのではという印象を受けます。
ただ、人気のある病院ですと待遇も良いでしょうし、安定しているイメージがあります。また、知人に聞いたところでは、製薬企業、しかもベンチャーは大きくなる可能性があるそうです。
他の回答者の方もおっしゃっている通り、製薬会社が可能性としてはあると思います。
ただ、大手のチェーン調剤薬局の課長以上になれば、それなりの年収が期待できると聞いたことはあります(今、私自身、調剤薬局に勤務しています)。
逆に、閉鎖的な印象を持っているのは、病院です。全てがそうだとは言いませんが、昇給・昇進がカッチリ決まっている、年功序列のイメージがあります。
薬剤師に限った話ではありませんが、最も年収が高くなる可能性があるのは、製薬会社のMR(営業)だと思います。しかも外資系のMRは、貢献度に対する見返りが大きく、年収が挙がりやすい年俸制度を採用している所が多いためです。
ただ、外資系のMRは、転職・採用もそうですが、非常にハードな仕事ですし、成果を出せば、翌年はそれ以上の成果を求められます。覚悟以上のものが必要です。
もちろん、他の職種でも可能性はありますが、私の経験上ということで、事例をお示しした所です。参考になれば幸いです。