緩和ケアは長く働けますか?何歳まで働けますか?19view

最近転職を考えている看護師です。新卒からずっと、急性期病棟で忙しく走り回ってきましたが、そろそろ疲れてきてしまいました。
20代の頃と比べて、体力的にも落ちたなあと思うことが増えましたし、この先一生急性期で走り回るのはちょっと無理だなあと実感しています。

転職先は、お給料やお休みなどの条件も大事ですが、それよりも業務自体が忙しすぎないこと、この先長く、年を取っても働ける環境であることを大事にして選びたいなと思っています。

通える範囲でいろいろ探した結果、今いいなと思っているところが緩和ケアをメインにやっている病院のようなのですが、上に書いたような私の希望から見てどうでしょうか?
緩和ケアそのものにも興味がないわけではないです。

クリニックなども考えたんですが、病棟から離れるのはちょっと勇気がなくて…。
経験者の方、長く働ける環境ですか?

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

1件の回答

  1. yubora 2019/06/24 13:13

    緩和ケアで働いています。
    検討されている病院の規模によると思いますが、大きな総合病院の緩和ケア病棟なら、それなりにはやっぱり忙しいですよ。
    バリバリ急性期病棟みたいに、検査やオペや緊急入院に追われまくることはないかもしれないですけど、ゆったりのんびりっていうのとはちょっと違うと思います。
    もっと規模の小さな病院なら、比較的ゆっくり働けるかもしれませんね。

    ただまあ、緩和ケア自体が適性を問われるというか、合わない人は合わないでしょうから、そこが問題かも…。
    体力的には楽でも、やっぱり精神的には疲れることが多いですし、そういう意味では急性期より疲れるかもしれないですよ。

    もし質問者さんが緩和ケアに向いていて、あっているなと思うなら、長く働くことはできると思います。
    奥が深い分野ですし、やりがいもありますし、そう言った意味でも時間をかけて取り組む価値がある分野だと思います。
    人生経験が問われる時もありますし、そう言った意味でも年を経るごとに良い看護につなげていけるんじゃないでしょうか。
    うちの病院にも超ベテランナースさんが何人もいますよ。やっぱり真似できないなあ、かなわないなあと思わされる場面が多いです。

    どちらにせよ、慎重に選ぶ必要があると思いますから、見学に行かれてみてはいかがですか?実際の雰囲気で「あれ、違うな」と思うかもしれませんし…。
    いい病院にめぐり合えるといいですね!

 

看護師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

  2. 知名度抜群の「ナース人材バンク」は上場企業が運営!マイナビ看護師と併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 全国に13の支店を展開!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

ページ上部へ移動する