今年3月に大学院を卒業して、関東圏の調剤薬局に就職しました。調剤経験がまったくないにも関わらず、他の転職組と同じ扱いです。新人は調剤研修等を含め1か月ほど社内研修があるのですが私はそういうのがありません。
店舗での扱いも新人のように気を使ってもらえるわけでなく、いきなり調剤をしなくてはいけなく処方監査の方法もさらっと教えてもらったぐらいでとても仕事になっているとは思えず正直不安です。
しかも他の店舗の応援に月に1回いかなければいけません。自分の薬局ですら不安なのに知らないところはさらに不安です。
処方箋をみて、薬歴をみて、なんとかなんとか乗り切ってる感じなのですが、毎日不安です。
ちなみに今いる薬局は眼科なので比較的決まった処方せん+内科が少々という感じです。どうしたらこの不安は解消されますか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 研修のない調剤薬局に就職してしまい不安です。。
質問
研修のない調剤薬局に就職してしまい不安です。。61view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
危ないですね~。
事故起こす前に何とかしたほうが良いと思います。会社も会社ですけど・・
とりあえず時間がかかっても気になるところや、わからないところはしっかり調べてから出してくださいね。
恥ずかしいかもしれませんが慣れてる人に処方箋見せて確認してもらってもいいと思いますよ。
嫌がられるかもしれませんが・・・見るポイントを直接聞くと理解が早いです。
経験の中での発見なので根拠が薄いのですが、ご参考までに。
色んなトラブルや調剤ミスなどはどんなに気を付けてもなんだかんだとあるのですが、その人の力量を超えた仕事やトラブルは、そうそうやってこないのじゃないかと最近思います。
眼科メインの薬局への配属も初心者向けに感じます。
よっぽど怠慢に仕事しているとか、間違っているのがわかっているのに上司が怖くて言えなかったとかそんな驚きな理由でミスを見過していないのであるなら、一生懸命やっていこうという意識で仕事して追いつこうと努力していけばなんとかなります。・・・というか、私自身はなりました。
とはいえ、あまり不安だったら上司に一度相談してみるとよいのではないでしょうか?
薬局での業務経験がない中で色々大変ですね!
会社のサポートは他にはないのですか?私の会社はWEB研修というのがあり、個人で研修を進められるシステムが導入されています!
とりあえず今の所なんとかなっているのなら頑張って勉強して乗り越えるしかないですね!
服薬指導の本は色々出版されていますし、服薬指導ヒヤリハットなどで自分の担当するメインの科目の部分を拾い読み等しても監査時に注意すべき点や間違いやすい例などが載っていますので参考になりますよ!