今年入職3年目の看護師です。希望休について、皆さんの意見を聞きたくて投稿しました。
毎年、年末年始は希望休を入れる人といれない人がいます。私はどちらかというと友達や家族と予定を入れるほうなので希望休を入れました。
一応希望休をいれていない人に予定を聞いて、大丈夫だからということで。
その後、シフト作成の主任から呼び出し。
「毎年希望休を入れているけれど、他にも休みたい人だっているのよ。」といわれました。
希望が入っていない人に確認して、大丈夫だと言われたのでと伝えてみました。
翌日、職員用の掲示板に張り紙があり、毎年希望を取っている人がいることで毎年仕事をしている人がいる、今年からは休みをとっていない人を優先にシフトを作成します。という内容でした。
大晦日から元日にかけて二年参りをする予定をくんでいましたが、結局大晦日から元旦に夜勤。30日から3日までの間にお休みは2日に一回だけでした。
やっぱり私が間違っているんですか?
他にも色々あって辞めようか迷っています。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師はシフト制で希望休を取ったらいけないの?
質問
看護師はシフト制で希望休を取ったらいけないの?22view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
私も経験ありますよ。
希望休って、どうしても予定があるあから入れるわけじゃないですか。
それでも、どうしても休みたいってところだけを選んで入れてるつもりなんですけど。
上の人に、希望が多いっていわれました。
決まり事として、土日の休みは3回までという決まりがありました。
それを守った上で希望いれてたんですけどね。
反論したくて、決まりは守ってますけどそれでもだめならどうすればいいんですか?って聞いてみたんです。
そうしたら、「好きに休みたかったパートにでもなったら」と一喝。
結局辞めちゃいましたけどね。
そんな風に言われてまで仕事をしていてもなんだかもうやる気もなくなって、それよりなによりそんな上司についていけなかったんですけどね。
もし、自分だったらということで考えてみました。
希望休って毎月いくつか入れてます?
普段から希望休が多いと目をつけられていたのかなと思います。
私は年末年始に休みはいらない派なので休みたい人は休んだらいいと思いますけどね。
もしかして、休みがかぶってたから諦めました。っていう人が他の人にちょっと愚痴ったらそれが主任さんとやらの耳に入ったりして。
それとも主任さんが実は休みたかったとか?
理由はどうであれ、なんだかちょっと理不尽ですね。
だって、希望いれていない人には聞いたんですよね?
みんなはいいっていってくれたんですよね。
だったらそれって主任さんとやらの独りよがりみたい。
私だったらキレて辞めちゃうかも。