育休から復帰したばかりの看護師です。以前は救急外来で勤務をしていたのですが、育休後は残業の少ない職場に異動希望を出して現在はリハビリ病棟で働いています。夜勤免除で週末も極力オフにしてもらえる、かなり厚待遇だと感謝しています。
リハビリ病棟での勤務が始まってもうすぐ半年たちます。人間関係も良く、家庭とのバランスも取りやすい職場ではありますが、自分が以前救急外来で仕事をしてきて、今はなんだか別の世界に来てしまったという感じです。すみません、うまく表現ができませんが。
とにかくスピード感、看護計画、患者管理なども全然違ってきます。新人のころから救急外来で勤務をしてきたので、なんだか今の職場が自分の居場所ではないような感じがします。
今は子供がいてでも仕事のできる環境に感謝はしているものの、わずか半年の勤務でなんだか違和感を感じているようでは、この先しばらくこの職場でやっていけるのか心配になります。家庭と育児を優先すれば、仕方のないことなのですが。
こういったジレンマを感じながら仕事をしている方って、特に子供のいる看護師さんは多いのでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 家庭と育児を優先してリハビリ病棟へ復帰したものの…違和感があります
質問
家庭と育児を優先してリハビリ病棟へ復帰したものの…違和感があります22view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
お仕事お疲れ様です。私はまだ結婚もしていないのですが、同僚ではお子さんがいて育休から復帰された方も数人いらっしゃいます。
皆さん今は仕事と家庭のバランスをうまく取ることが大事と口を揃えて言います。でも所々で子供がいて仕事にも制限がかかるのが残念、といったニュアンスも聞こえてきます。多分皆さん多少は同じような気持ちを抱えていらっしゃるのだと思います。
同じような環境の同僚などいらっしゃいませんか?私の同僚はママさん同士、同じような悩みを抱えている方同士で飲みにいっているみたいですよ。
救急センターに勤務をしている男性看護師です。3次救急も扱っているために勤務はかなりハードで、産休後には大抵の女性看護師は異動や転職をしていきます。まれにパート勤務で複職する女性看護師もいますが、ほとんどの場合が自分の親と同居をしていて子供の世話の心配がない人ばかりでしょうか。
自分でも今の優先事項はわかっているけれどジレンマを感じる、など看護師の世界だけでなく別の職業でも同じでしょう。特に子供のいる女性にとって育児と仕事を両方こなすにしても、優先事項は絶対にでてきます。
でもその優先事項はいつまでも同じではありません。あなたには永遠に育児が優先、仕事の希望は二の次のように感じられるかもしれませんが、あっという間に子供は成長して優先順位が逆転しますよ。