サンドラッグに転職を考えている薬剤師ですが、有給消化出来る企業ですか?73view

地元の調剤薬局に勤めている薬剤師ですが、今すぐに転職したいです。
転職を希望する理由の最大の理由は早く実家から抜け出したいからです。
もう親のマリオネットとして生きるのは耐えられないのです!
とにかく東京の渋谷とか池袋、新宿その辺の大都会に憧れます。

色々と自分でも調べていますが、今はドラッグストア中心に探しています。やはりドラッグストアの給与形態はどんな職場で働いている薬剤師でも魅力的に映ります。
サンドラックと言う赤い看板のドラッグストアご存知ですか?求人を見かけて、サンドラッグが気になってしまって。
でも、よくドラッグストア勤務は有給を貰える雰囲気では無いと聞きますが、サンドラッグでも同じなのでしょうか?今の薬局は比較的有休みを取りやすいので、その点がちょっと引っかかっています。
ドラッグストア事情にお詳しい方、教えていただけませんでしょうか?

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

4件の回答

  1. faria 2019/06/17 19:36

    サンドラッグは確か引越しを伴う転勤と、ある地域内での引越しを伴わない異動の2種類があるみたいですよ。結婚している方や生活基盤が整っている方でも、異動に関してはそこまで神経質になる必要は無いと思いますよ。

  2. sioirigatani 2019/06/14 13:16

    ドラッグストア勤務の薬剤師にとっては接客能力、コミュニュケーション能力は絶対必要、これが欠如していたらサンドラッグに限らずどこで働いていても長続きしないと思う。
    辞めていく薬剤師も多い職場みたいだけど、サンドラッグは薬剤師としての働き方のキャリアプランが分かれているから、将来的にも昇進しやすいと思う。女性に対する職場環境も充実しているから、長く働きながら昇進できる環境だと思うよ。休みに関しても事前に申請すれば、きちんと休めるみたい。でもさ、これだけ大きなチェーンドラッグストアだから、心配なのは転勤だよね。こればかりは運だよね。

  3. miyadou_dj 2019/06/12 16:40

    サンドラッグかあ。全国に展開している比較的大きなドラッグストアですよね。東京でも見かけたし、私が住んでいるような地方都市にも規模が大きなサンドラッグがお店を構えているし。私の学部時代の後輩が働いているんだけど、彼女は結婚して妊娠している間は休職していたのね。それでも休職から復職はスムーズにできたみたいだし、特に子供を持つ女性にとっては働きやすい環境みたいだよ。
    ただし薬剤師と言ってもドラッグストア。体力勝負な点は否めないみたいで、男性女性に限らず体調を崩してしまい、結果離職する人は多かったみたい。
    でも総合的に見ると住宅資金貸出の補助や、国家試験合格までの休業制度、独身寮も完備しているみたいで福利厚生としては大手のドラッグストアの中でも充実している方だと思うよ。

  4. tamitani 2019/06/10 19:50

    少し前の話なので情報が古かったらすみません。
    私はサンドラッグではありませんが、某大手のドラッグストアーチェーン店で働いていました。しかし目と鼻の先にサンドラッグをはじめマツモトキヨシなどライバル店舗も多かった為、個人的に各ドラッグストアの薬剤師さんとも話す機会がよくありました。

    大手チェーン薬局ですので、基本的な店舗運営は大差無かったですね。給与に関してはどこも30万以上でしたし、ノルマと言う3文字こそ使っていませんが、やはり医薬品販売目標個数のようなものは設定されていました。

    サンドラッグは業務形態が幾つかに分かれているみたいです。OTCにメインを置いた業務体型、調剤業務を主とし調剤研修指導者を目指すコース、そしてどちらもこなすOTCプラス調剤型です。それぞれがメインとする業務がはっきりと別れてくる為、将来のキャリア形成も変わってきますし、給与も若干異なります。しかし自分の得意とする業務、そして自分の性格や適正を自ら見極めることで、自分の合った働き方を選択出来ます。
    私が働いていたドラッグストアは店舗運営をしながらOTCの知識を深め、レジを打ちながら品出し、そして調剤業務もこなしていました。そう考えると自分の専門分野を持つことで、あれもこれも仕事を任されることなく、集中して日々の仕事に打ち込めるのではないでしょうか?このようなスタイルのドラッグストア自体あまり無いと思うので、私的には働きやすいのではないかなと思いますよ。

ページ上部へ移動する