保健師に転職を考えている看護師です。私はもともと英語が好きで、英語を活かした仕事をしたいと思っていましたが、縁あって医療関係の仕事につきました。それでも、英語の仕事につければと思う気持ちも消せません。
保健師の仕事で、英語を使える仕事ってあるのでしょうか。どういうところで求人を探すのがいいでしょうか。ちなみに、留学経験はあります。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 保健師
- みんなのQ&A
- 保健師の仕事で、英語のスキルを活かせる職場はありますか?
質問
保健師の仕事で、英語のスキルを活かせる職場はありますか?52view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
産業保健師でも、英語が必要な会社もあれば、必要のないと考えている会社もあり、それはそれぞれです。
そのほかにも、インターナショナルスクールの養護教諭も英語のスキルが必要ですので、英語が話せる保健師を募集していることもあります。
どこにお住まいかはわかりませんが、比較的都会でしたらインターナショナルスクールや英語を必要としている会社は多数あると思いますよ。
面接の際には、日本人だけでなく、外国人の職員のサポートもしていけるグローバルな保健師として自分を売り込んでいけば問題ないと思いますよ。
求人は、医療業界の仲介会社の求人から探す、インターネットでこまめにお目当ての会社の求人情報をチェックするなどいろいろあると思います。まずは仲介に登録して、こういうところで働きたい、こういう求人があったら紹介してほしいと伝えておきましょう。
産業保健師で考えておられるのでしょうか。それとも市町村の保健師や養護教諭なども選択肢にはいっていますか。
市町村の保健師は、英語のスキルを必要としているところはまだまだ少ないかもしれません。
でも、産業保健師ならば、大手のベンチャー企業や外資系の企業などでは積極的に外国人の社員を採用していっている傾向が近年ありますので、保健師も英語のスキルが必要と言われてきています。
外国人の保健指導や、健康診断、メンタルヘルスの対策など、なにかあったときには、日本人の社員と同様に対応が必要です。そんなときに、英語が話せる保健師さんがいることがとても重要ですので、最近では、保健師でも英語のスキルを持っている保健師を、大手のベンチャー企業や外資系企業では採用する傾向にあるようですよ。
ちなみに私の友人は、英検1級の資格を持っている保健師だったので、中小企業の保健師から某大手の企業の保健師に転職し、給料もUPしたそうです。彼女もやはり、英語のスキルは保健師にも必要な時代だといっていました。
求人はまだまだ少ないでしょうが、今後増えていくと思います。頑張ってくださいね。