中規模の総合病院に昨年転職しました。その前は主人の転勤や子供が小さかったこともあって、3年ほど専業主婦をしていました。
今の病院は基本的には人間関係もまずまずだし、サポートシステムもしっかりしています。通勤も便利だし満足しているのですが、一度出た勤務表がコロコロと変わるようになりました。昨年もたまにあったのですが、私の了解を取ったうえでの変更でした。今年は年末から退職者が続き、また中途や新卒が増えたこともあってスキル配分の関係もあるのですが。最近は報告さえなく、一度でた勤務表でもきちんとその後も見直さないと突然変わっていることがあるのです。月に1度くらいの割合でこういう事が起こっています。先日は同僚が変わった勤務表を見落として朝、職場からの電話で勤務日だったことを知ったそうです。。師長に言っても逆に「勤務表を常に見ていて」と言われましたが、こちらも子供の送迎などの都合もあって困っています。勤務表って、こんなに変わるものですか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 総合病院の看護師です。勤務表がコロコロ変わって困っています…
質問
総合病院の看護師です。勤務表がコロコロ変わって困っています…187view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
無断で勤務を変更された場合には「送迎の段取りがつかないので、急に変更されてもこの日は勤務できません」と普通に言ってみるのもいいかもしれませんね。師長さんが「いつも勤務表を見ていなさい」と言うのは、ある意味逆ギレともいえますね。本来ならきちんと看護師さんに許可を得て交代をするものですから。
無断で勤務変更すると、子供の世話の関係で勤務ができないこともある、早めに連絡してくれれば、まだ送迎の段取りの変更の余地もあるが、ということを伝えておけば、さすがに一言連絡くらいはしてくれるかと思います。結局、誰かにその勤務をしてもらわないといけないわけですからね。改善してもらえるといいですね。
「子供の送迎や世話もある、前もって家族と段取りを取らないといけない、勤務表が変わるなら一言伝えてほしい」とそのまま師長に言えばいいのではないですか?
うちの病院では仮の勤務表が出て、問題や変更がなければ「承認済み」となった正式な勤務表が出ます。承認済みとなった場合には、簡単に勤務は変えられるものではなく、師長の承諾が必要となります。また師長も承認済み以降の勤務表を変更する場合には、きちんと手順を踏むことになります。この手順には、看護師本人の了解も含まれています。
もちろん病院によって決まりは違うでしょうが、もし正式勤務表が出た後の無断変更ならば毅然と「困る、勤務に差し支える」と言えばいいでしょう。どう考えても病院側のほうが常識外れのことをしているわけですから。