50代の看護師です。ずっと慢性期の病棟で働いてきましたが、昔から一度はいってみたいと思っていた緩和ケアへの転職を、今になってもう一度考えるようになりました。
でも、50代という年齢を考えると、緩和ケア病院に転職を希望しても採用されるのかという不安と、もし採用されたとしても、自分にやっていけるのかとても不安です。
自分次第といえば自分次第なのかもしれませんが、50歳を過ぎて転職をした人や緩和ケア病棟で働いた経験のある人がいらっしゃいましたら、実際どうだったか、どうぞ教えてください。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 緩和ケアへのチャレンジは50歳を過ぎても大丈夫?
質問
緩和ケアへのチャレンジは50歳を過ぎても大丈夫?19view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
いち看護師としての意見になりますが、私としてはあなたにがんばってほしいなと思います。
20代の頃は、スキルアップややりたいことがたくさんあってみんな頑張っているという感じですが、年齢とともに、結婚や出産を経てだんだんスキルアップしたいなどというポジティブ思考が消えていく人が多い傾向にありますよね。
そんななかでも、まだまだ頑張りたい、やりたいと思っていた緩和ケアに行きたいと頑張ろうとするあなたはとても素敵だと思います。
あなたはとてもモチベーションが高い看護師さんなのかなと思っています。
緩和ケアは、いろいろな疾患の患者さんが、死を目前にして安らかに過ごしたいという想いからやってこられます。だからこそ、あなたのようなモチベーションが高い看護師さんが必要なんじゃないかなと私は考えています。
私の病院でも、緩和ケアの病棟は経験の浅い看護師はあまりいません。まずは、他の病棟で経験を積んでからとされています。熟練された看護技術を持っている看護師さんが必要ってことですよね?だから大丈夫だと思います。ぜひ頑張ってもらいたいと思います。
緩和ケアは、何歳になっても大丈夫だと思います。患者さんの心に寄り添い、深い知識と看護が必要だと思いますので、看護の経験が深いほうがいいのではないのかなと個人的には思います。
緩和ケアに来られる患者さんの想いはさまざまですし、素直に気持ちを言えない人も多いです。そういう気持ちを見抜くことが出来るのも、看護の経験が豊富な看護師さんならではだと思います。
ご本人が、まだまだ新しい気持ちで頑張れる!と思うのであれば、ぜひ頑張ってみてくださいね。
何歳であっても、新しいことにチャレンジはできます!チャレンジに年齢は関係ないです!ぜひ前向きに、緩和ケアにチャレンジしていただきたいです!