転職活動中の薬剤師です。某ドラッグストアの有給休暇が1年に10日つくというのを見たんですけど、実際とれるもんなんですか?年中無休だし、なんかとれなそうな気がして。。。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- ドラッグストアの薬剤師は有給をとれますか?
質問
ドラッグストアの薬剤師は有給をとれますか?56view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
8件の回答
有給休暇すらまともに与えない?もうそういった会社はドンドン無くなっていくでしょうね。そして早く気づいた経営者の会社から生き残っていくのだと思いますよ。
身内の人材を大事にしない会社がお客様に良いサービスなんか出来るわけないんですよ。
そこに気付けば必然的に改善させないといけないと思うのが当たり前だと思います。
その会社が今の状況を続けるのなら、数年後には、存在していることはまず無いでしょう。仮に運よく存続していても人材不足に直面し店舗運営は不可能になるでしょうね。
当然会社自体も傾くか業態転換を余儀なくされると思いますよ。
有給休暇は稀に使えるところもあるみたいですが、殆ど無理でしょう。
基本的にドラッグストアでなくてもディスカウントを売りにしてる業界は小売業だろうが飲食業だろうが、人員がギリギリまで削られてますから、無理なんですよ。
人一人が好き放題休めるほど、人員を確保してません。していたら低価格を売りにした商売なんかやらないでしょう。
それで仕事が出来てるということをお忘れなく!
ドラッグストア勤務の薬剤師ですが、有給使えますよ。パートさんだってキッチリ使うことが出来ます。
ドラッグストアだからって全部クソではありません。しっかりと長期の休みを取れる所もありますよ。事実自分が勤務するドラッグストアは有給を取らないと、本部から取るように指示が来ます。年間の決められた休日も同じですね。
有給も理由があれば問題なく取れますよ。しっかりと下調べをして入社してない方が悪いと思います。
うちも有給休暇は使えませんし、当然給料にも変わりません。さらに言えば、退職間際だろうが使えません。
正確に言えば、ことを荒立てれば使えるんでしょうが、泣き寝入りする人が殆どですね。
まあその環境が嫌なら辞めればいいだけなんですけどね。
どこもかしこもドラッグストアは同じようなものだと思いますよ。
ドラッグストアに勤務し始めて3年が経過した薬剤師です。この3年間、有給は毎年、法律に定められた日数だけ付くのですが、使えたためしがありません。友達なんかに聞くと使えなくて消えてしまう分は給料となって返ってくるらしいのですが、それすらありません。退職していく人を見る限り、2年間分を辞める時に一気に使ってる感じなんですよね~。自分の所はこんな感じですが、やはり有給は使えないドラッグが多いんでしょうかね。今の時代にこういった待遇はアリなんでしょうか。
いやー有給休暇なんて、5年目正社員の薬剤師ですけど、無理です(笑)。2年ほど前、インフルエンザにかかってしまったときに使ったぐらいです。しかも有給休暇使ったのにも関わらず上司から嫌味を言われるという。なんででしょ(笑)。それほど休ませてくれないのが現実で、有給休暇を社員が使うってこと許さないなら最初からなくせばいいじゃんとまで思っちゃいますよ。
アルバイトさんやパートさんにはその月の状況によってですけどあげたりします。アルバイトやパートさんは数がいますから、代わる代わる休んでもらえば問題ないですからね。最悪、社員が犠牲となり働けば休みにしてあげられますし。厳しい世の中ですね。
うちも取れません。取れるとしたら体調悪くて休まざるをえなくなったり、早退したりした時に使う感じ。あとは退職後に使う感じです。
もっと旅行とかに使えるのかと思いきやですよ・・。
年中無休でそれ有給を使うのはけっこう難しいと思いますよ。特に大手チェーンともなれば店舗数が多いので1店舗の人員が足りないというのが現状ですからね。
質問者さんがどの企業でそれを見たのかわかりませんが、名が知れてる会社ほど取れないと思っていただいていいでしょう。中小企業ならもしかして大丈夫かもしれませんが。。
まあ確かにちゃんと1年ごとに有給休暇は付与されますからね。使えないだけで。なのでなんも言えないのが悔しいです。
あなたが言う通り取れません。いや、実際に言うと取れない雰囲気というか、取った人を見たことがありません(笑)なんたって正社員の数が少なすぎて自分休むと他の人に迷惑かけるので、誰も取れずにいます。しかも私のとこは有給休暇をお金に換えることができないので、どんどん溜まっては消えていきます。無駄(笑)
本社がある県の部長は「○○県の社員は皆有給を消化できている」なんて言ってくるけど、単純に社員数が多いだけです。うちの県は基本的1店舗に2人ですよ?有給使って多く休んだ分、もう1人は自分が休んだ分多く働かなきゃいけないんじゃ有給も申請しずらいですよね。
働く会社によってはもしかしてちゃんと取れるかもしれませんけど、私の会社はこんなです。せめてお金に換算できるようになることを願っています(笑)