看護学校の講師の一日やアドバイスがほしいです!11view

憧れだった学校の先生になります。看護学校を出て、臨床経験を最低でも5年経験する必要があると知り、看護の現場を経験してきました。
人に教えると言う事が好きで、夢でもあったのですが、なかなか求人が無く臨床7年を越えた今、やっと看護学校の先生の求人が出て、それに応募しました。そして、採用が決まりました。

喜んでいたのですが、さて、先生をするとなるとどんなことをして、どんな生活になるのかと分からないことだらけです。周囲にも看護学校の先生はいませんし、看護師の資格を持った友人や知人たちは、看護師さんをしています。
もし、看護学校教諭の方や、看護学校の事を知っている方が居れば、助言をください。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. tebori_jp 2019/06/06 16:42

    私が看護学校の講師として勤務し始めたころ、まず、はじめに衝撃だったのが服装です。
    いつも白衣を着て仕事をしていた看護師時代とは違い、私服で通勤、講義も実習以外は白衣を着ることがありません。
    初めて通勤する時、「どんな服装で行けばいいですか?」と聞いて、失笑されました。
    「ジーパンはいけません、でもこんな風にって言う取り決めもありません。」と言われ、初日はスーツで行った事を思い出します。
    そんな感じで看護師として働いてきた私はカルチャーショックを受けました。
    講義や実習も初めからうまくはいきません。他の先生のサポートや助手から入って、徐々に指導することになれていくといった感じです。
    すぐに自分の担当講義として指定されることは無く、日々先生たちをみて学んだことを覚えています。
    私の場合、看護教諭の資格を持っていなかったので、出張と言う形で看護教諭の講習会にも参加し、教諭の講義も受けました。1年弱講義や実習を行い、看護教諭のノウハウも学びました。学生時代の実習以上に大変だったような気がします。
    学生は、もう成人間近の高校卒業の子たち、成人して家庭を持っている人等年齢は様々です。
    生活背景や育っている環境、看護師を目指すきっかけも様々です。
    反抗期のような学生との関わりには、まだ自信が持てなかったりもします。

  2. sadakata 2019/05/28 12:11

    夢を実現されて、おめでとうございます。
    さぞ、お喜びのことでしょう。
    これから始まる未経験な体験をワクワクとしながら待っていますか?
    看護学校の教諭は、大変です。
    プリセプターや実習指導者のようなイメージではありません。
    講義や授業の準備、実技や実習の実践、その準備と教育方法の把握と進行をしなければなりません。
    学生の生活指導や進路指導も行わなければならず、看護以外の知識も求められます。
    そんな実践の看護以外に興味を持ってくれる人は、看護教育の現場では貴重です。
    頑張ってください。

 

看護師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

  2. 知名度抜群の「ナース人材バンク」は上場企業が運営!マイナビ看護師と併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 全国に13の支店を展開!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

ページ上部へ移動する