転職するべきかどうか悩んでいる男性薬剤師です。皆様の意見を聞かせてください。
私はOTCと調剤をやっている個人薬局で働いています。管理薬剤師は経営者ですが、薬局の実権は私が握っているようなものです。近い将来私が管理薬剤師になって欲しい、と言われていました。
近隣の医療機関から毎日処方せんが来ていて経営は安定していましたが、先日ライバル店舗がオープンしました。大手の調剤グループ系列です。医療機関をはさんで逆の方向ですが、距離がほんの少し近いことと明るい店舗で人気があります。
薬剤師の人数も多いので待ち時間も少ないようです。いつも来ていた常連さんもライバル店舗に行っています。待合室も広くて明るいと。
処方せん数も減っています。このままでは給料は上がるどころか下がると思います。
個人薬局は在庫管理などで不利な面がたくさんあります。今の時代を生き抜くのは難しく将来的にはどこかのチェーンに属するかもしれません。経営がこの先不透明な薬局で働き続けるか、管理職を募集している薬局に転職するかを考え中です。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 患者激減、給料も将来も不安な個人薬局。転職するべきか。
質問
患者激減、給料も将来も不安な個人薬局。転職するべきか。57view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
今の時代は薬局が多すぎて過当競争。
一旦流れた患者さんってまず戻ってこないのよ。
調剤薬局は処方箋数が命だからこれから厳しいかもね。
個人薬局にも良さがあるはずです。OTCも何でも扱っている薬局なら、地元の人が気軽に立ち寄るような薬局なのではないですか?立地、規模や綺麗さ(失礼、、、)ではライバル薬局には負けるけど、薬剤師の対応や人のよさを感じてお客さんがきてくれるといいですね。
大きいところの方が薬の価格も抑えられるし、これからは個人薬局は厳しい時代になるかもしれません。しかしうちの個人薬局は患者さんが多いですよ。
管理職にしても個人薬局ならばニュアルにとらわれることもなく、自分が目指す店舗ができるかもしれませんね。患者さんが戻ってくるかもしれないし、まだ先のことはわからないので様子を見られてから転職するかどうかを考えればどうですか?
その個人薬局は将来がかなり不安定。例えばの話、近隣の医療機関がつぶれたらおしまい。
これからは薬局はチェーンの方が強くなっていくだろう。実際に大手グループがどんどん小さいろことを吸収して大グループになってきている。この先あなたが今の薬局で管理薬剤師になっても、処方せんが少ないから経営が大変。