現在は専業主婦です。子供が2人います。大学病院で4年半ほど看護師をしていたのですが、出産近くになって退職をしました。なのでブランクが10年ほどあります。下の子供が小学校に入学したこともあって、パートで看護師の復職を考えています。
折り込み広告にある求人案内で、個人病院が看護師を募集してているのを見つけて応募、面接に呼ばれていってきました。院長先生と、奥様がやっている医院なのですが、院長先生が普通の質問(自分の経験、辞めた経緯など)に対して、奥様は次から次へとキツい質問をしてきました。「あなたにとって仕事とは何ですか」「子供の習いごとがある日に、突然残業が発生したらどうする?」私が「近所に住む実家の義母にお願いします」と言うと、「義母の都合がつかなかったら、どうするの?」などとかなりの突っ込みを入れられました。院長はその場で黙っているだけです。
面接なのでこういった質問もあるかと思うのですが、奥様の話し方がとても威圧的で矢継ぎ早に質問をしてくる姿にちょっと心配になりました。夫婦で経営の個人医院って、こんなものでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 個人院の看護師の面接、院長夫人がすごく威圧的で不安
質問
個人院の看護師の面接、院長夫人がすごく威圧的で不安28view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
面接お疲れ様でした。個人医院でも一昔前はそのような感じの医院が多かったと思います。今は世代、地域によっては個人医院でもむしろ「サービス業」的な雰囲気を出している医院も多いかと思いますが、それでも昔ながらの経営体制をとっている医院もあることと思います。
そのような個人医院では就業内容とその条件がなあなあになりがち、と言うことが起こり得ます。特に残業のことを面接で持ち出すくらいですから、残業はあり得ますね。その時にどういった条件があるのか、きちん残業代はつけてもらえるのか、などが気になります。もちろん院長夫人の威圧的な態度だけでは判断できませんが、少し気を付けて考えたほうがいいかと思いますね。
面接の内容自体は一般の大手の病院でも聞かれるようなことだと思いますよ。実際に看護師として働きだしたら、本当に起きるかもしれない事態で、それを事前にどうやって回避するかリスク管理という面からの質問でしょうね。特に問題のない質問だと思います。
ただそこで院長が黙っていて奥様がでしゃばってくる、ということが多少引っかかるかもしれません。仕事が始まれば、それば日常だと示している可能性もありますよ。院長夫人が何にでも首を突っ込んでくることですね。
面接であれば、名目上はトップである院長が質問をしてその付け加え程度に「じゃあ院長夫人からも」というのが筋だと思うのですが、そういった一般常識もあまり考えていないご夫婦のようですね。採用の連絡をもらっても、ちゃんと契約内容を把握してから仕事を始めたほうがいいですよ。