看護師6年目、キャリア形成に興味がありません。悪い事でしょうか?45view

6年目の看護師です。年代的にも、昇格試験の勧めや専門的にステップアップする事をよく勧められます。
先日の師長面談でも、「看護師としてどうなりたいのか、何を極めたいのか、思い描いている事はないのか」と尋ねられました。でも、無いんです。

私はそもそも看護師の仕事がやりたくてなったわけではなく、経済的な事や安定を求めて看護師になったので、そもそも看護師としてのキャリアには興味がありません。毎日やるべき事をやって、もらうものをもらっていれば、それで十分なんです。

新卒で就職した大学病院にまだ残っているのが良く無いのかもしれません。
周りは意欲やキャリアアップに貪欲な方が多いですし、管理職として出世したいタイプの人も身の回りに珍しくありません。
ただ、待遇や居心地として悪く無いので今まで残っているのですが、やはり私のようなタイプはこの先も大学病院でやっていくにはちょっと厳しいように思います。
もっとこう、仕事に熱い人ばかりでは無いところというか、考えが近い人が多いようなところへそろそろ転職した方がいいのでしょうか。
加えて、こういう考え方についてみなさんどう思われますでしょうか?

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

1件の回答

  1. tokitou_e 2019/05/30 19:28

    私も同じような考えですよ^^
    仕事に熱意があって、いろいろ勉強会に出たり資格を取ったりしている人はすごいと思いますけど、私にはできないなーと思ってしまいます。
    毎日何時間も残業してあれこれやって、休みを使って勉強して…。考えただけでちょっと無理ですね。

    何のために働いているかって、お金のためですし、生活するためですし、自分のしたいことをするためですよね。
    だから、逆転というか、自分の時間を削って仕事をすることは本末転倒だなって私は思います。全然、悪いことだとは思ってませんよ。これは考え方や価値観の違いだと思います。看護師としての自分に、さほど価値を見出していないだけです。他にもっとやりたいことがあります。

    大学病院だと、看護師としての意識が高い方が多くて大変そうですね。
    そういう環境がストレスになるのであれば、転職してもいいと思いますよ。それほど気にならずにやっていけそうなら、待遇重視かも(笑
    大学病院で6年働いていたなら、転職先には困らないでしょうし、ゆっくり合いそうなところを探してみてはどうですか?
    見つかったら転職する感じで^^

 

看護師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

  2. 知名度抜群の「ナース人材バンク」は上場企業が運営!マイナビ看護師と併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 全国に13の支店を展開!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

ページ上部へ移動する