私は一度OLとして働いていましたが、看護師を目指し看護学校へすすみました。やはりOLに比べると看護師はお給料もよく今後も安定して働けると思ったので、この道を選びました。しかし、将来的には結婚し子供も産みたいですし、家庭と看護師の仕事の両立ができるか心配になりました。
どんな職場でも残業はあると思うのですが、看護師の残業事情がどんなものか知りたいです。皆様の職場はいかがですか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師に残業はつきもの?残業のない病院やクリニックはある?
質問
看護師に残業はつきもの?残業のない病院やクリニックはある?22view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
1、2時間の残業は当たり前。探せば残業のない職場もいくらでもある。転職サイトとかに登録すれば教えてくれる。
残業は滅茶苦茶あります。
私の働く病院は8時勤務開始の16時30分勤務終了のはずですが、16時30分で帰ることは年に1度か2度ある程度です。大抵は18時30分か19時ぐらいになります。日勤後の深夜勤務入りでも、そのくらいに帰ります。ほんとに遅いときは日勤なのに21時を過ぎることもあります。準夜勤務、深夜勤務でも残業があり、平均すると毎日2時間以上の残業がある計算になります。本当にしんどいですよ。
私も結婚したいし子供も欲しいですけど、この病棟にいる限り無理なんじゃないかと思っています。働き先はしっかり調べることをお勧めします。
現在透析の専門病院の外来透析室で看護師をしています。
私の職場では、月4回ほど必ず残業しなければいけない日がありますが、それを除くとほとんど残業はありません。その残業は2時間ほどです。患者さんが透析を終了するまで残業するスタッフがシフトで決められているためです。が、子供が小さい場合などは考慮してもらえ、その残業のシフトから外してもらうことも可能です。
透析室は患者さんの透析時間が決まっているので、よほど患者さんの状態が悪くなり対応する必要がある場合を除いては、時間ピッタリに帰る事ができますよ。
今回の質問とは関係ないかもしれませんが、新人からの透析室勤務はあまりおすすめはしないです。どうしても透析室の看護師になりたいと思うのであれば別ですが、透析はやはり特殊ですのでその後一般病棟での勤務も考えているのであれば新人時代は、基礎的な看護技術を教育してもらえる病院をお勧めします。
私も透析室勤務が初めてではなく、一般病棟や救急を経験してます。やはり、透析室でも12誘導をとったり、挿管したり、ストーマケアをしたりする必要がないわけではありません。その技術は透析室ではなかなか学ぶことができなかったと思います。参考になればうれしいです。