大手調剤薬局チェーンへの転職、エリア限定正社員か全国か47view

全国展開する大手企業の調剤薬局への転職を考えいる薬剤師です。

正社員には全国に転勤の可能性があるプランAと、関東圏などエリア内での転勤があるプランB、自宅から通えて転勤のないエリアを限定した勤務が可能なプランCがあります。

はっきりいってプランAとCでは、その後の年収がかなり違ってきます。今が新卒での入社なら全国でもどこでも行ってやるといった気持ちかもしれないですけど、30代の私にとっては全国転勤はキツイです。
どのプランを選んでも異動はつきもののようで、さまざまな店舗で経験を積むことになりそうですが、プランによってその後のキャリアアップにも大いに影響しそうでどうすればよいかを迷っています。
全国区の調剤薬局で全国に転勤になって働いている人はいるのでしょうか。プランの選び方などアドバイスをいただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

4件の回答

  1. myoui_f 2019/06/01 18:11

    そうやって年収の差があるから、一見いい条件のようにみえて、転勤ができない人にとっては大した給料が貰えないような仕組みになっていると思える。
    既婚なら転勤に応じられない方を選択するから、企業側も安くていい人材を確保できるってことだろう。

  2. huziharu_t 2019/05/30 5:06

    薬局なので、処方箋先の病院が違うと扱う薬や患者の傾向がガラリと変わりますよね。いろいろな店舗を経験してスキルアップを図るというところはよくありますね。
    それがどのくらいの頻度なのか。
    エリアというか、薬剤師の異動の期間を考慮してくるような企業なのかどうか。
    それがポイントになると思いますよ。

  3. 79kasimura 2019/05/26 17:19

    聞いた話なんですけど、多くの人がエリア限定を選ぶので、もし全国を選ぶと穴埋めの要因として本当にいろいろなところに行かされているみたいですよ。
    どこでも行く覚悟がなければ、容易に全国区を選ばない方がいいと思いますよ。

  4. hokayasiki_n 2019/05/25 7:51

    全国といっても強いエリア(例えば関東圏に集中していて、関西には10店舗だけとか)はあると思うのです。
    たくさん店舗があるエリアなら、そこまで転勤もないのでは?
    いきなり北海道や沖縄に転勤になったりとかって、現実にあるのかなあ。

ページ上部へ移動する