5年働いてる調剤薬局ですが、近くの医院の院長が高齢のために週に3回の診察になったところ、患者さんが激減してしまいました。他のところから処方箋はごくわずかです。院長の方も半分引退したような感じで、長年の患者さんが引き続き通っているけど、新しい患者さんはほとんどこなくなったようです。
おかげで調剤薬局の一日の処方せん枚数は激減しました。処方箋枚数からすれば薬剤師が一人いれば対応できる枚数です。自主的に辞めた人がいますけど、残りは4人います。
仕事が減り暇を持て余しているし(おしゃべりばかりしています)、このままいてもスキルアップもキャリアアップもする見込みはありません。
リストラのようなことは今のところなさそうです。しかし、暇なまま給料をもらうか、自分のスキルを磨くためにも転職を視野に入れるか、皆さんならどうしますか。
通勤の便がいいのと現状を維持するのが楽なので、辞める決断はできていません。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬局の患者さんの数が激減、転職か残るか
質問
薬局の患者さんの数が激減、転職か残るか71view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
どこの職場でも規模が縮小したり、いろいろなことが起こるので他人事ではないですね。
辞めろと言われないのなら、いてもいいのかな。
今どき、人数が余って暇という職場はある意味珍しいのかも。
ギリギリの人数で休めないと悩む人の方が圧倒的に多いと思うんで。
リストラされないのは、正当な理由がないのにリストラできないからだと思います。
オーナーは本当は辞めさせたいと思っていて、誰かが自主的に辞めてくれるのを待っているのかもしれませんよ。
このままの環境にいたらまずいかもと思ったら、転職するのもありだと思います。
1人の薬剤師で足りる枚数を4名って、時間は持て余すし調剤をする腕がにぶりません?
忙しい方が時間が経つのも早いですよ。
転職活動をしながら働いて、見つかり次第辞める、を選択したらどうですか。
そうねえ、環境が変わると一からのやり直しだし。
いれば給料が貰えるし、通勤が便利ならリストラされるまで居残ったら?
暇でおしゃべりできる職場の方が楽ですよね。
楽でお金が貰えるなんて羨ましーーー。