今まで調剤薬局で薬剤師として働いていましたが、知人から医学・薬学翻訳の仕事をしないかと誘われました。
その時はその仕事がどのようなものかピンと来なかったのですが、調べてみたら英語の翻訳能力がかなり問われる仕事だということが分かりました。
そこで質問なのですが、医薬翻訳の英語を学ぶために英会話教室へ通おうと思っていますが、世間一般的な英会話教室(イーオンなど)でOKなのでしょうか?それとも専門的な翻訳になるので、それに対応した教材などで勉強しなければいけないのかお聞きしたいです。
ちなみに、学生の頃はTOEIC500点くらいの英語能力でした。薬学英語も少しはかじりましたが、講義でやる程度で本格的には学んでいません。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師ですが、医薬翻訳の仕事がしたい。英語力はどれくらい必要ですか?
質問
薬剤師ですが、医薬翻訳の仕事がしたい。英語力はどれくらい必要ですか?58view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
その知人の方は製薬会社の関係者ですか?
正直な話、製薬会社以外の医薬翻訳の仕事はアルバイトでもできるレベルでお給料も若干高いだけでノルマがとても大変だと聞きました。
自分たちで翻訳するのは大変だからできる人に委託することは悪くありませんが、薬学とは関係のない翻訳の仕事までしなければいけない場合もあるそうです。
英語が好きで薬剤師の仕事を活かしたいのであれば、製薬会社の医薬翻訳の求人を探すべきです。
TOEICだけでは足りません。もちろん、民間の資格もありますが、〆切に追われる日々を送りますよ。のびのびと楽しく仕事ができる人は少ないはずです。
お給料がいいのは、それ相応の仕事をしているからであって、やりがいや楽しさを追求してたら翻訳はやめた方がいいですよ。
アルバイトで翻訳できる人を求人している会社もありますが、それは薬剤師でなくても英語がある程度できる人ならOKという条件がほとんどです。
時給も1500円~が多く魅力的かもしれませんが、どこかの会社に属して仕事をするのであれば、製薬会社に求人がないか聞いてみるのが良いかもしれません。
正直、あまり薬剤師としての能力は活かされないかもしれませんよ?
翻訳をするために知識を必要とするのは確かですが、いかに分かりやすく、短節にまとめられるか国語の語彙力も必要です。
文献から日本語へ翻訳すること、逆もありますがどちらも大変な作業です。専門用語も知らなければいけませんし、机と向かっている時間が長いので薬剤師として働いている感じはあまりありません。人との触れ合いが好きな人には向きませんよ。
英語の知識はもちろんですが、日本語に変換する時に求められるのは国語力です。