今、調剤薬局に勤めていますが、製薬会社への転職を考え、応募したり面接を受けたりしています。
その中で、どうしても気になるのが「希望年収」などのお金の話です。
薬剤師という資格は持っているけれど、果たしてそれをどれくらい評価してくれるかが、ものすごく気になるのです。
特に、薬剤師手当のようなものがあるか聞いたりしても、印象を悪くしないでしょうか?
知人に、そういった待遇を聞いたらあまり良い顔をされず、それが理由かは分かりませんが不採用とされたそうです。
私にとってはすごく大切な問題です。でも、どうやって聞いたら良いかが分からないので、よろしければアドバイスいただければと思います。
質問
薬局から製薬会社への転職、面接時に希望年収を伝えても良いのでしょうか34view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
なかなか面接で聞くのは勇気が必要ですよね。
そういった場合、書面で伺うのはどうでしょうか。私も製薬会社間の転職経験がありますが、メールや手紙などを使い、交渉するという方法で、年収や諸条件について聞き出すことができました。
採用されれば待遇などは書面で通知されますが、何も面と向かって聞く必要はないということです。
本当にしっかりとした会社であれば、聞く前に提示してくれます。
聞かなければ教えてくれない会社は、そういったシステムが未熟か、何かやましい所があるかのどちらかです。
また、他の方も回答されていますが、今や転職は間にエージェント・代理人を入れるのが一般的です。特別な物ではないことは、ご存知かと思います。
あなたは自分のPRに専念し、交渉はエージェントにお任せするのが良いかと私は考えます。
分かります!「落とされたらどうしよう?」って聞けないですよね。
だから僕の場合は、そういうのが面倒なんで転職エージェントさんにぜーんぶ任せてしまいました。
とにかくこちらの希望を伝えて、後はエージェントが交渉してくれます。
そういうことを商売にしている人もいるんですから、活用するべきじゃないですか?
私は製薬会社から別の製薬会社に転職しました。
面接で手当などの条件を聞きましたが、採用されました。
あまりおどおどせず「これが当然」という顔で聞けば、問題ないと思います。
日本人はお金の話を曖昧にしがちと、良く言われます(転職先が外資系なので)。
もし、それで不採用になったら「その程度の会社なんだ」と割り切るのも、ひとつの考え方です。
はっきりと思っていることを伝えたり、聞いたりするべきです。