現在3交代勤務をしているのですが、夜勤専従看護師になろうかどうか迷っています。
というのも、自分は夜型で夜勤が結構向いているのと、スノーボードが趣味なので、冬は県外にスノーボードをしに出かけたいとも思っています。3交代をしていると準夜勤後の次の日朝早く起きてスノボーに行ったりとか、明けで行ったりとかしていたんですが、夜勤専従ならお休みも多いと聞いています。夜勤専従をされたことのある方、夜勤専従だと生活はどのような感じになりますか?お休みはやはり多いでしょうか?
ちなみに私は3年目の看護師です。病棟勤務で、月に12日程夜勤をやっています。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 夜勤専従看護師になろうか迷っています。
質問
夜勤専従看護師になろうか迷っています。25view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
夜勤専従、いいですよ!私は年齢的にはあなたの倍以上ありますが、明けでも遊びに行ったり、お花のお稽古に行ったりしています。夜は友達とお酒を飲みに行くのが好きなのですが、夜勤専従だと朝早く起きなくてもよいので、次の日の事を考えずに飲めることもありがたいです。休みも20日程ありますので、昨年定年になった旦那と温泉に行ったり、孫と買い物に行ったりと家族孝行もたくさんできていますよ。
お休みが多いのに、給料は上がりますしね。
月に12日も夜勤をしているのですか?それに加えて日勤ももちろんあるわけですよね?
そうしたら今の交代勤務よりも、夜勤専従の方が全然楽になりますよ。
キャリアアップを目指すのであれば夜勤専従はおすすめしませんが、それよりも、自分の趣味を大切にしているのであれば夜勤専従を経験してみてもいいと思いますよ。
夜勤専従看護師経験者の10年目です。私の病棟では、夜勤専従は月に10日前後しか勤務しなくてよく、週にすると2~3日しか働かなくて良いため、夜勤専従の方が交代勤務よりも楽です。
ただうちの病棟は、正社員で働いている人の中で希望者が夜勤専従をするような形になっているため、希望者が月ごとに順番に夜勤専従をしています。
私的には交代勤務をするよりも、夜勤専従の方が生活リズムが整いやすく、体調管理もしやすい気がします。
私は夜勤が終わって家に帰ってからまず4~5時間仮眠をとります。夜勤の仮眠時間を加えると6~7時間の睡眠をとっていることになります。
そして、夜勤明けは夕方から活動します。勤務のない日の夜間は普通に7~8時間は寝ています。そうすると、お休みの日は疲れを残さず楽しむことができます。その生活リズムを保てれば、日中も夜間も働かななければならない交代勤務に比べると体は遥かに楽ですし、お休みも存分に楽しむ事ができます。
スノーボード、いいですね!夜勤専従なら、自分の趣味の時間も存分に楽しめると思います。