薬剤師をしています。新卒で地元の病院に就職しました。
仕事には慣れましたし、実家から通っているのですごく楽なのですが、職場の人と合わないことや地元はすごく人口が少ない町なので、新しい出会いがなく毎日陰鬱とした気持ちで過ごしているので、大都市の調剤薬局に転職しようと思っています。
辞めようと思っている、調剤薬局に転職するつもり…と薬局長に話したところ「キミみたいなテキパキ動けない人は調剤薬局で働くのには向いていない。じっくりと作業をすることができる病院だから何とかやっていけている。職場のお荷物になって結局帰ってくることになるよ」と言われてショックを受けました。
確かに私はあまりテキパキ動ける方ではありませんが、その分一つ一つの仕事を丁寧にこなすように心がけてきました。
しかし言われてみると、大きな都市で混雑する薬局での仕事をこなせるかどうかというのはすごく不安で、難しいような気もしてしまっています。
こういうタイプの人間が調剤薬局で働くことはできますか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- テキパキ動くのが苦手なタイプだと薬局は向いていないですか?
質問
テキパキ動くのが苦手なタイプだと薬局は向いていないですか?154view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
テキパキしていないくらいで向いていない…と判断するのであれば調剤薬局に向いていない薬剤師はたくさんいると思いますよ。
元々理系の人間達なんですから、コミュニケーションがあまり高くなくマイペース…という人が多いですから。
それでもちゃんと皆働いていけるのですから、心配ないですよ。
気にせずに転職活動に専念してください。自分に合った薬局が見つかるといいですね。
それって薬局長は、その病院を辞めて欲しくないからそんな言い方をしているだけではないですか?
人口が少ない町…ということは、新しい薬剤師を探すのが本当に困難な事と思います。
その状況で若い薬剤師に逃げられるのは困るから、向いていない…とか言っているのだと思いますよ。
まあ、自分の人生ですから気にしないことですよ。
確かに、丁寧さを意識しすぎて仕事が遅いタイプの方は調剤薬局では働きにくいかもしれません。
ただ、それを仕事の中で修正すれば良いだけです。
周りがテキパキ動いているのに自分だけ丁寧に丁寧にのんびり…と働いていれば、もちろん周りから迷惑に思われますよ。仕事の内容に合わせてある程度自分の動き方は変えていかなくてはなりません。丁寧さも大切なのですが、調剤薬局ではスピードも大切ですからね。
ただ、元の性格や気質で調剤薬局が向いていないとかはないと思いますので、気にする必要はないと思います。