夜勤専従者って日勤をしてはいけませんよね?187view

3年目看護師です。うちの病棟は常に人員不足で、ギリギリの状態が続いています。
また退職者が出ることになっていますが、その後夜勤の人員が足りなくなってしまうため、夜勤専従をしてもらえないかと師長から打診されています。夜勤は月9回、その他は休み、期間は病院の規定で最長3ヶ月だそうです。私はどちらかというと夜勤の方が得意で、給料も増えるので引き受けても良いなと思っていますが、一点だけひっかかっていることがあります。

昨年度私はプリセプターで、今年も引き続きプリをやることが既に決まっています。夜勤専従になるとすると、日中行われるプリ会に出られなくなってしまいます。その点について師長に尋ねると、言葉を濁していましたが、つまりは「プリ会だけこっそりきてくれればいい」というようなことを言われました。

他のプリ会メンバーは勤務内で出席するのに、私だけ無給で出席しろということですよね?しかも規定違反の片棒を担げ、ということですよね?こんな状況では引き受けない方が良いでしょうか?

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. kamikanda 2019/05/19 15:42

    はい??こっそり来てって何ですか??
    その師長、大丈夫ですか?

    まず間違いなく無給ですね、その分はボランティア出勤になるでしょう。
    もしかしたらその分、どこかの夜勤に超過勤務としてつけてくれるつもりでいるのかもしれませんが、それも本当はルール違反ですよね。

    ちゃんと看護部長など上に報告した方が良いと私も思います。
    だってありえないですもん。
    うちの病院でそんな事言う師長がいたら、速攻で異動降格ですよ^^;

  2. ermelinda 2019/05/18 8:38

    絶対引き受けてはダメです。
    そして、看護部など、上に報告するべきです。

    ありえないですねその師長。
    そもそも「夜勤専従」の言葉の意味をよく考えてみてください。「専従」ですよ。日勤で来ることは禁止です。
    百歩譲って「プリ会は欠席で良い」と言われたとしても、貴方としてはプリ会には出たいですよね。

    3年目のプリ世代に夜勤専従をさせようとすること自体が間違っていると思います。
    プリセプターも経験し、シフトリーダーも経験し、一通りの経験を積み終わった世代にさせるべきではないかと私は思います。
    どうしても人がいなく、止むを得ずだとしても「こっそり来てくれれば」なんてことがまかり通る訳がありません!もし上にバレた時には、その師長、「あなたが勝手にきた」とか言い出しかねないですよ!!

 

看護師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

  2. 知名度抜群の「ナース人材バンク」は上場企業が運営!マイナビ看護師と併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 全国に13の支店を展開!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

ページ上部へ移動する