この度子供が小学校に入ったので、久しぶりに薬剤師の仕事に戻りたいと思っています。
妊娠発覚直後から悪阻が酷くすぐに仕事を辞めてしまったのでブランクが7年ほどあります。
恥ずかしい話ですが、自主的に勉強もあまり出来ていませんでした。
そのため、総合病院の門前薬局などではついていけないのではないかと不安です。
私の知らない薬や作用機序がたくさん増えていることと思います。
このような場合には単科の門前薬局など、幅広い知識がなくてもついていけそうな薬局を再就職先に選んだ方が無難でしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 出産・育児でのブランクあり。再就職先におすすめの薬局は?
質問
出産・育児でのブランクあり。再就職先におすすめの薬局は?36view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
私も診療科に着目するよりも、子持ちに理解があるかどうかに注意した方がいいと思います。
お子さんは小学校に入ったところということですので、まだまだ急な体調不良などあります。怪我や急病で急に帰らなくてはならなくなるかもしれないですし、急な欠勤もあるでしょう。学校の行事や当番で休まなくてはならないこともあります。
他に子育てしている薬剤師がいること、薬剤師の人数が十分に足りていることを重視しましょう。人数がギリギリだと急に休みにくいですからね。
妥協せずに探してみてください。
前の回答者さん、厳しいですねー!
よっぽど真面目な方か、子育てされてない方、もしくは男性ですかね?
私はわかりますよ!子育てしながら勉強するって無理でした!
1日中子育てに追われて、その中で少し自分の時間が持てるのなら好きなことしたかったです。
私も5年ほどブランクがあった後に復職しましたが、心配ないですよ。
そこそこ大きな病院の門前薬局に勤めることになったので、最初こそ不安でしたが、仕事をしている中で新しい薬も作用機序も覚えることができます。
分からなければ調べたり聞いたりすればいいんです。
根本に薬学の知識がありますから、ちゃんと理解できますよ。
分からないことを分からないままにしたりしなければ、ついていけないなんてことはありませんから心配せずに、自分の都合に合う薬局を選ぶようにしてください。
診療科目がどう…というより子持ちに優しい人員配置であることの方が重要ではないかと思います。
子育てしながらでも、日経DIを読んだりイーラーニングをしたりできたのでは?
7年全く薬学に触れていなかったというのは確かに難しい処方や総合病院の門前は無理でしょうね。
まずは単科門前などから始めてみては?
私ならそれ以前に復職前に勉強すると思いますが。