幼稚園児と中学生の子供がいる主婦です。調剤薬局でフルタイムで働いていますが、家計の助けになればと兼業を考えています。隣の市に休日や夜間に対応する夜間休日応急診療所があるんですが、時給がすごくいいと聞きました。ある程度の調剤経験があれば応募ができるようです。
応募しても採用されるかどうかわからないんですけど、実際このような診療所で働いたことがある方はいませんでしょうか。仕事の内容、給料、兼業についてなどの情報があればよろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 調剤薬局と兼業で、休日診療所で働きたい
質問
調剤薬局と兼業で、休日診療所で働きたい247view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
兼業についてはOKだと思います。
私が気になるのは質問者さんの体力面です。
薬局でフルタイムで働いている上に夜間も働くとなると、しんどくないですか?
まだ小さいお子さんもいらっしゃるとのことですし、あまり無理に働くと本業である調剤薬局の仕事に支障がでたりしないのかと、他人事ながら気になってしまいます。
ちょっと調べたことあるんだけど、経験がある薬剤師でないとできないみたい。
休日診療所の調剤って、基本的には1日分の処方、あくまでも緊急の分の薬であって、次の日には医療機関を受診しなくちゃいけない。
時間帯はきついけど、大量の薬が処方されることもあまりないから仕事は楽なのかもしれないんだけどなあ。
診療所の薬剤師の求人、ありますよ。
土日の夜間も応募はしているけど、毎週とかいつもというのは無理みたい。
応募が多いということもあるし、毎日夜間の時間帯なので身体的にも負担ですよね。
薬剤師会を通して派遣されて交代で勤務する、とかのようです。
詳しくないんですけど、時給はかなり良いと聞いたことがあります。
私の市にも休日診療所があって、正月の夜間で働くと一晩で3万くらいとかいう噂です。
薬剤師の募集については、どのような基準で採用されるのかはわからないのですが、すごく人気なので滅多に採用してもらえないみたいです。
働きにくい時間帯であるだけに、時給はいいですよね。